« G7で最低 日本の成長率~アベノミクス失敗は明白 | Main | 32の1人区全てで野党共闘実現 »
「選挙・政党」カテゴリの記事
- 県・地区党学校 「綱領」 コロナ危機を乗り越えて新しい日本社会の建設を(レジュメ等)(2020.08.20)
- 民主集中制とエンパワーメント(2020.08.20)
- 「環」という用語について 党会議(2020.07.06)
- 綱領一部改定 21世紀の世界をどうとらえ、たたかうか(メモ)(2020.03.13)
- 高知県知事選が終わって マツケン お疲れ様、そして感謝!(2019.11.24)
とことんやってやー 大阪住吉では 私が48年間会社時代ー居住の地でやって来た、旗の配達を止めました。旗集合の事務所の鍵を落としました。旗を受け取り鍵をかけ、配って家に帰ったら家の鍵ともないんです。其れで責任を取り辞めました。3日連続でこの支部に転属して4年立ちますが、初めてです。ホッとしました。時間が気になり、おちおち眠れませんでした。心臓病、心筋梗塞、高血圧71才になるといろいろ病気が出てきますね。配達しなくてよいのは48年ぶりです。しかし誰が後配るのだろうか。心配だ―支部長も肩書がほしくて年金者組合の住吉区支部長やってるし和菓子部は6人秒気持ちが4人いる若い人と言ったら1人「40才の女性「この前」6ケ月まえに入党した」あと一人は泉南市から通ってくる女性71才、、、。
Posted by: 龍馬ぜよ! | June 09, 2016 02:32 PM