保育施設の死亡事故 2016年 保育の質の重要性明白
毎年、厚労省が2月初めに発表していた保育施設における事故報告が、新制度になったので、どうなるかと思っていたが、今年は4月に内閣府から発表されていた。しかし、新着情報一覧には出ておらず、「政策」の「子ども・子育て支援」から入らないとわからない。
昨年度までは、事故件数とともに、認可、認可外施設の利用者数が掲載されており、事故率が探ることができたが、今回の公表資料には、事業所数はあっても、利用者数はのっていない。
厚労省が昨年4/1時点の受け入れ枠かを参考に考えると(認可外が0-2歳児の割合が高く、夜間とかもあるだろうが・・・)
認可2,260,534人で2件、認可外77640人で9件と、極めて大きな差がある。小規模保育は25445人の利用で1名が死亡、唯一施設外での事故。
◆06年(認可08年)の調査(認可外施設の年齢別入所児童数)
事業所内保育 7.4%、18.9%、21.5%
ベビーホテル 9.9%、21.3%、23.0%
他の認可外 5.6%、14.3%、19.1%
認可保育所 4.4%、12.7%、16.4%
「教育・保育施設等における事故報告集計」の公表及び事故防止対策について 内閣府4/19
◆保育園、こども園、幼稚園など子育て施設での死亡事故は14件(前年度17件)
死亡事故 利用枠
・幼保連携型認定こども園 1件 184873人
・認可保育所 2件(5件) 2260534人
・小規模保育 1件 25445人
・地方単独保育施設 1件 46227人
・認可外保育施設 9件(12件) 77640人
・0歳7件、1歳5件、2歳1件、4歳1件
・室内13件 施設外1件(小規模保育)
○調査は
・平成27 年 :認可保育所、認可外保育施設(地方単独保育施設、その他の認可外保育施設)は1月から12 月まで
幼保連携型認定こども園、小規模保育事業は4月から12 月まで
・認定こども園としては、平成27 年度から調査を実施
■2015年4月1日の保育の受け入れ枠
認可保育所(保育所型認定こども園の保育所部分を含む) 2,260,534人
幼保連携型認定こども園 184,873人
幼稚園型認定こども園 20,502人,
地方裁量型認定こども園 2,715人
小規模保育事業 25,445人
家庭的保育事業 4,285人,
事業所内保育事業 5,147人
居宅訪問型保育事業 13人,
地方単独事業のいわゆる保育室 46,227人
その他 77,640人,
合計 2,627,381人
« 「パナマ文書」の徹底究明、公正な国際課税制度の実現を 声明・要請 | Main | 中高の部活動指導に伴う顧問教諭の負担問題 »
「教育・子育て」カテゴリの記事
- ダイバーシティ&インクルージョン 組織のアップデート(2024.08.11)
- 2024国際女性デー 差別・格差の根っ子に、非正規、奨学金ローン(2024.03.14)
- 創造と管理、心理的安全と恐怖 組織の自己改革(2024.01.11)
- 不登校 きっかけは「先生」最多・考~ 組織の構造的問題として(2023.11.16)
- 高知の校則に関して(提言) 子連10/25(2023.11.02)
« 「パナマ文書」の徹底究明、公正な国際課税制度の実現を 声明・要請 | Main | 中高の部活動指導に伴う顧問教諭の負担問題 »
Comments