原発事故で「立地対策費」も破たん。3年間で1000億円の税収不足
再生エネの賦課金は明記しているが、原発推進の費用「電源開発促進税」は書かれていない。平均的な家庭で月160円。年3200億円、うち立地対策費は1300億円。
これが原発事故後、除染で出た廃棄物の処理施設備費で、3年間で約1千億円の税収不足となり、それを補ってきた積立金残額も1年分の275億円に。 国は新年度、立地対策費を、稼働率に対応して出す方式に変更し、再稼働を強要しているが、そもそも原発促進税の仕組みが破たんしている。
国民の多くが原発ゼロを願っている。立地自治体の再生エネ支援、特に農業とリンクしたバイオマス支援でソフトランニングしながら、その成果を全国に広げることが、「地方創生」にとっても「安全保障」にとっても重要である。
【原発立地対策費 約1000億円の税収不足 NHK2/28】
Recent Comments