戦争法廃止の連合政府 民主支持層、無党派層で多数 毎日調査
毎日の世論調査〔10/9日付〕
○「三本の矢を評価」 する30% しない57%
○戦争法 制定を評価 する31% しない57%
参院選の判断材料に する57% しない32%
○共産党が呼びかけた選挙協力をすべきか
すべき38% 不必要44%
→ 不必要は、自公支持層で6割と高い
民社支持層6割、共産支持層9割、無党派層の多数が「協力すべき」
○TPP「大筋合意」を評価 する50% しない36%
○新三本の矢 期待50% しない45%
・経済も安全保障も評価されていない。国民基盤は脆弱ということ。それでも「一強」と言われるは、小選挙区制と堕落したメディアが作り出した「独裁」の結果。
・「戦争法廃止の国民連合政権」が調査項目に入ったこと自体が大事。しかも、野党支持者、無党派層が「協力すべき」が多数になっている。 呼びかけの「大義」が示された内容といえる。
・TPP ・・・ 国家主権を米中心の多国製企業に売り渡すTPPの実態がしられていない。ただし、中身なしの「新三本の矢」の期待の数字と同じなので、中身を知らせれば、怒りがひろがるだろう
三本の矢にかんしては・・
【円安に高知県内の企業57.5%が効果否定的 経営に打撃 高知新聞10/8】
« 外国があきれる「出来レース」会見~想定外に質問に「迷答弁」 安倍首相 | Main | TPP協定の『妥結』に抗議する緊急声明 大学教員の会 ~3つの問題点指摘 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 菅政権の「デジタル化」推進・考 ~ ②究極の新自由主義(2021.02.25)
- 自己責任論から「ケアのロジック」へ 新しい社会への想像力を 保団連のHより(2021.02.19)
- 菅政権の「デジタル化」推進・考 ~ ①土台としてのアベノミクスの罪 (2021.02.19)
- 「ほっとまんぶく」とエンパワーメント(2021.02.08)
- 総合支援資金の再貸付を実施 ∔60万円 厚労省2/2(2021.02.04)
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- 「ほっとまんぶく」とエンパワーメント(2021.02.08)
- 教育勅語は「普遍的な価値や教えが記されている」 浜田高知県知事の暴論(2020.12.18)
- 任命拒否 学問の自由に与える影響はきわめて深刻 国際学術会議が書簡(2020.11.27)
- 核兵器廃絶に向けた取組の推進についての要請文を日本政府に提出 平和市長会11/20(2020.11.26)
- 【改定綱領を学ぶ】 核兵器なき世界へ あらたな局面切り開いた力とは 川田忠明・講演会11/28(2020.11.10)
「選挙・政党」カテゴリの記事
- 県・地区党学校 「綱領」 コロナ危機を乗り越えて新しい日本社会の建設を(レジュメ等)(2020.08.20)
- 民主集中制とエンパワーメント(2020.08.20)
- 「環」という用語について 党会議(2020.07.06)
- 綱領一部改定 21世紀の世界をどうとらえ、たたかうか(メモ)(2020.03.13)
- 高知県知事選が終わって マツケン お疲れ様、そして感謝!(2019.11.24)
« 外国があきれる「出来レース」会見~想定外に質問に「迷答弁」 安倍首相 | Main | TPP協定の『妥結』に抗議する緊急声明 大学教員の会 ~3つの問題点指摘 »
Comments