「軍事力で強い国になろうとしてはダメ」「現在の自民党は翼賛的」 山崎拓・元自民副総裁
「今を戦前にしないために」と題した日弁連主催のシンポジウム。
元自民党副総裁で防衛庁長官もつとめた山崎拓氏の発言。「軍事力で強い国になろうとしてはだめだ。」、現在の自民党は「ヒラメばかりになっている。翼賛的だ」、今を戦前をしないために「「戦前は女性に参政権がなかった。女性が政治に関心を持つことが将来のために大事だ」
権力の座から降りると曇りがとれるのだろうか・・・・ それにしても、ヒラメ議員ばかりつく暴走政治をつくりだしたのは小選挙区制。これが、マスコミも含め喧伝された「政治改革」の正体である。
【日弁連:「今を戦前にしない」東京でシンポジウム 8/9】
【日弁連:「今を戦前にしない」東京でシンポジウム 8/9】戦後70年を機に「今を戦前にしないために」と題したシンポジウムが8日、東京都内であり、山崎拓・元自民党副総裁▽加藤陽子・東京大教授(日本近代史)▽南野森・九州大教授(憲法学)の3人が、ニュースキャスター、村尾信尚氏の司会で憲法や安全保障関連法案などについて議論した。日本弁護士連合会の主催。
約350人の聴衆を前に、防衛庁長官も務めた山崎氏は「軍事力で強い国になろうとしてはだめだ。しみじみそう思うようになった」と述べ、専守防衛の堅持を訴えた。「今を戦前にしないためにどうしたらいいか」との質問には「戦前は女性に参政権がなかった。女性が政治に関心を持つことが将来のために大事だ」と答えた。
同じ質問に加藤氏は「軍が国民の安全を理由に秘密を抱え込み、情報をコントロールしたから戦争ができた。こういう組織を二度と生まないこと」と指摘。南野氏は「今と戦前の最大の違いは、国民に言論の自由が保障されていること。これを最大の武器にしたい」と述べた。
一方、山崎氏は現在の自民党について「(上しか見ない)ヒラメばかりになっている。翼賛的だ」と批判。「1〜2年生議員が増え、政策通のベテランはほとんど引退した。そのために安倍(晋三)首相に権力が集中してしまった」と分析した。【日下部聡】
« 米軍支援で、輸送や提供できる弾薬・・・核兵器、ミサイル、クラスター爆弾も | Main | 「異次元金融緩和」 の階級性 大企業の業績回復、米国への所得移転(メモ) »
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- 日本学術会議 総会声明 4/18 「説明」ではなく「対話」を、「拙速な法改正」ではなく「開かれた協議の場」を(2023.04.20)
- 「台湾有事」「敵基地攻撃能力」 考察のためのメモ(2023.01.14)
- 生活保護基準引き下げ違憲訴訟 横浜地裁で4例目の勝訴判決 ~国は控訴やめ、元にもどせ(2022.10.26)
- 政策メモ 22/7-8 格差貧困、気候・食糧・環境危機、平和(2022.08.28)
- 2/20 小林多喜二の命日~ 日本政府が拒否し続ける「治安維持法犠牲者への謝罪と補償」(2022.02.20)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 「軍事力で強い国になろうとしてはダメ」「現在の自民党は翼賛的」 山崎拓・元自民副総裁:
« 米軍支援で、輸送や提供できる弾薬・・・核兵器、ミサイル、クラスター爆弾も | Main | 「異次元金融緩和」 の階級性 大企業の業績回復、米国への所得移転(メモ) »
Comments