介護事業所 報酬の大幅削減で、停滞・減少に流れが変わる
4月より介護報酬の基本部分が4.48%削減された。人口密度が低く、経営的にきびしい地方では、事業の撤退、サービスの削減などが懸念される。
高知市議会でも取り上げたが、「目だった変化はない」という部長答弁であった。
が、居宅介護支援、居宅サービス、介護予防ビスのこの3年間の「産・廃止」と「新規・再開」の月ごとの推移を調べると、14年度、特に介護報酬の大幅削減が決定的となった今年になってからは、高知市では、明らかに事業所の減少へ、郡部でも停滞・減少へと、それまでの「増加」流れがかわってきている。
○居宅サービス、介護予防サービス
・12.13年度 10数件の増 / 14年度 停滞・減少へ
・1-5月期 14年度、増から減へ明らかに転換
〔介護報酬が決定される時期とその直後は、より鮮明に傾向が出る可能性が高い。と、いうことで、1-5月期〕
○居宅サービス、介護予防サービス
・1-5月期 今年に入れ、明らかに増加数の低下、減少に転じている。
・高知と違い、居宅サービスは増加傾向に変化なし。予防サービスも増えているが、増え方が3分の2に低下。
(特に郡部では社会福祉協議会が事業を支えている側面が強いため、簡単に廃・休止となりにくいのではないか・・・要追跡)
なお、高知県は、条件不利地の訪問介護・看護(訪問に20分以上かかる)に対し、県単で事業所補助金を出し、事業所の維持、確保に努めている。
« 定着した原発ゼロの電力需給 ISEPレポート | Main | 原発は不良債権 ~四電財務資料から考える(メモ) »
「高知県政」カテゴリの記事
- 21年度 国保 市町村の納付金(案) 高知県(2021.02.24)
- 足摺岬沖での潜水艦事故に関する申入れ2/9(2021.02.09)
- 未だに「偽陰性」「擬陽性」論・・・ 社会的検査への踏み出しを 高知県議団要望(2020.12.25)
- 鏡石灰開発 1企業のための県道整備に130億円?(2020.12.20)
- 教育勅語は「普遍的な価値や教えが記されている」 浜田高知県知事の暴論(2020.12.18)
「高知市政」カテゴリの記事
- 鏡石灰開発 1企業のための県道整備に130億円?(2020.12.20)
- 2020年11月 地方議員学習交流会(メモ)(2020.11.16)
- コロナ禍 高知県内自治体の支援策 (スケッチ)(2020.05.26)
- 新型コロナ対策緊急要望(第二弾)高知市議団(2020.04.21)
- 新形コロナ対策 高知市 休校中も「居場所」「給食」提供(2020.04.07)
「医療・介護」カテゴリの記事
- 「看護師の日雇い派遣 断固反対・チームケアに逆行 医労連 /「直接雇用による確保が課題」民介協(2021.02.28)
- 21年度 国保 市町村の納付金(案) 高知県(2021.02.24)
- 自己責任論から「ケアのロジック」へ 新しい社会への想像力を 保団連のHより(2021.02.19)
- コロナ特措法など改定案 罰則導入「正当性ない」 憲法学者70人超 反対声明(全文)(2021.01.31)
- 感染症法の改正法案に反対する声明 日本公衆衛生看護学会(2021.01.27)
« 定着した原発ゼロの電力需給 ISEPレポート | Main | 原発は不良債権 ~四電財務資料から考える(メモ) »
Comments