「残業代ゼロ」制度 監督官の過半が反対、7割が「過重労働が深刻化」
全労働は、2013年10月から11月にかけて、全国の労働基準監督官に対し実施したアンケート。2000名に対し、1370名から回答。
■ 「残業代ゼロ」制度について
賛成:182人(13.3%)、反対:730人(53.5%)、どちらとも言えない:452人(33.1%)
■同制度が導入された場合の影響。
・長時間・過重労働がいっそう深刻化する:988人(73.4%)
・長時間労働が抑制され、効率的な働き方が広がる:56人(4.2%)
・わからない:302人(22.4%)
反対54%。が、制度導入の影響では「長時間・過重労働がいっそう深刻化」が73%と、2割も高くなった。賛否では「どちらでもない」という監督官も、その悪影響を懸念しているということ。
これを報じた毎日新聞は、「指導の根拠を失う」という現場の声を紹介している。
【監督官「緊急アンケート」の集計結果】
【監督官「緊急アンケート」の集計結果】1 監督官1,370人から集約
20代(208人)
30代(334人)
40代(455人)
50代(335人)
60代(38人)
2 集計結果
「新たな労働時間制度」について
(1)一定の年収要件(例えば1,000万円以上)を満たし、職務範囲が明確で高度な職業能力を有する労働者について、時間ではなく成果で評価するというニーズに応えるため、労働時間規制を適用除外する「新たな労働時間制度」を導入することについて、どう思いますか。
a.賛成:182人(13.3%)
b.反対:730人(53.5%)
c.どちらとも言えない:452人(33.1%)
(2)このような制度が導入された場合、どのような影響があると考えますか。
a.長時間・過重労働がいっそう深刻化する:988人(73.4%)
b.長時間労働が抑制され、効率的な働き方が広がる:56人(4.2%)
c.わからない:302人(22.4%)
(3)労働時間規制について必要と考える対策について回答してください(いくつでも選択可)。
a.実労働時間の把握義務の法定化:991人(72.3%)
b.時間外・休日労働にかかる上限規制の導入:624人(45.5%)
c.休息期間(勤務間インターバル)規制の導入:272人(19.9%)
d.時間外労働等に対する割増率引き上げ:214人(15.6%)
e.管理監督者や裁量労働制等にかかる規定の明確化:832人(60.7%)
f.週44時間労働制の早期廃止:132人(9.6%)
g.年次有給休暇の取得促進策の導入:244人(17.8%)
h.労働基準監督官の増員:852人(62.2%)
i.裁量労働制、フレックスタイム労働制の要件緩和:33人(2.4%)
j.その他:112人(8.2%)
« 高知市議団の実績と役割 2015年 | Main | 「戦争立法」 軽視される自衛隊員の命 »
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 「賃上げ・時短」政策と「人手不足」問題~ カギは、持続可能な働き方(2024.10.01)
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
- 地消地産、医療介護福祉 産業政策で党県議団の提案生きる(2024.05.09)
- 日本のジェンダー平等を考える ~家族モデル、政治、教育、賃金格差、DV(メモ)(2024.05.05)
- 最高裁元判事のコメント・考 ~「司法における固定観念化とジェンダー差別」克服の重要性(2024.05.04)
ただでさえブラック企業が深刻な問題になっているのに、それを後押しする法案を出す政権党。本当にぞっとします。格差拡大、貧困拡大にストップをかける政党が躍進するしか庶民の生きる途はないのでは・・・。そう思う人が増えていると思いますよ。おりしも地方選挙があります。この労働問題、雇用の問題に焦点をもっとしぼってはどうでしょうか。消費税や原発も重要ですがどちらかといえばみんなの問題です。大政党が勝つならともかく少数政党が躍進するときには普遍的な問題よりも雇用や労働など特定層にとって深刻な問題に焦点をしぼった方が良い。消費税、原発、海外で戦争をしない国という三点セットを、ブラック企業退治、首切り法案反対と雇用確保などに変えたらどうでしょうか。
Posted by: 七詩 | April 04, 2015 08:21 PM