悪質企業名 是正指導段階で公表へ 首相が答弁
本日の国会審議で、安倍首相が「社会的に影響力の大きい企業が違法な長時間労働を繰り返している場合には、是正を指導した段階で公表する必要がある」と答弁した。
2月6日の参議院で、吉良よし子議員の「すき家」が2年間で104件62通もの是正勧告を受けているのに、それに応じていない事実をつきつけ「悪質企業名の公表を」と迫り、「さまざまな手段を検討していく必要がある」(首相)、「貴重な意見」(厚労相)と答弁させていたもの。
共産党に追及されて悔しかったのだろう、自民党の若手議員に簡単な質問をさせての答弁だった(国会放送は事務所のテレビで流しているので・・・ちょうど耳に入ってきた)。
若者の声、行動が政治を動かしたという点で、大きな確信になるはずだ。
吉良さんといえば4月5日、県議選の支援のため丸一日高知県入りする。
【違法な長時間労働、企業名公表=是正指導段階で-安倍首相 時事3/27】参院予算委員会は27日午前、安倍晋三首相と関係閣僚が出席し、経済・財政・国際問題をテーマに集中審議を行った。労働環境を軽視する「ブラック企業」が社会問題化していることを踏まえ、首相は「社会的に影響力の大きい企業が違法な長時間労働を繰り返している場合には、是正を指導した段階で公表する必要がある」と表明した。自民党の若林健太氏への答弁。
具体的な方法は塩崎恭久厚生労働相の下で検討を進める考えも示した。
現状では、労働基準法に違反した企業に対しては、労働基準監督署が是正指導をした上で、従わなかった企業を書類送検すると同時に企業名を公表するのが原則。首相は是正指導段階での公表の狙いについて「今までの措置を一歩進めて、違反の防止を徹底し、企業に自主的な改善を促すため」と説明した。
【ブラック企業から若者守れ 悪質企業名の公表迫る 吉良議員に厚労相「貴重な意見」 参院決算委 赤旗2/7 】日本共産党の吉良よし子議員は6日の参院決算委員会で、安倍晋三首相と直接対峙(たいじ)する初のテレビ質問にのぞみ、過酷な労働を強いる「ブラック企業」問題について追及しました。外食チェーン「なか卯(う)」「すき家(や)」(ともにゼンショーホールディングス)など企業名をあげて労働基準法違反が疑われる実態を告発し、「悪質な企業名は公表すべきだ」と迫りました。安倍晋三首相は「厳正に対処する」と答弁しました。
吉良氏は、新規採用の学生アルバイトに対し「なか卯」が行った出勤時の手順を問う「テスト」をパネルで提示。着替えや連絡ノート確認、会社経営理念の唱和、接客用語や月間重点目標の唱和のあとタイムカードを押すとしている手順を示し、労働時間のごまかしをただしました。
塩崎恭久厚生労働相は、「使用者から義務付けられている行為ならば、そこから労働時間としてカウントされる」「労働時間でありながら、そのあとに打刻せよというなら、おかしい。当然、指導しなければならない」と答えました。
吉良氏は、すき家がこの2年で労働基準監督署から104件62通もの是正勧告を受けている調査事実を突きつけました。安倍首相は、すき家とは言わず、「当該企業は、何回も勧告しているにもかかわらず、それに応じていない。相当悪質だ」と認め、「重大または悪質な違反には司法処分を含め厳正に対処していくことが大切だ」と答えました。
吉良氏は、是正勧告を出しながら当該企業の社名を明かさない労基署の対応をとりあげ、悪質企業の社名公表を要求。安倍首相は「さまざまな手段を検討していく必要がある」、塩崎厚労相は「貴重な意見」だと答弁。吉良氏は「貴重だというなら、検討を」と重ねて要求しました。
吉良氏は、「ブラック企業横行の背景には、非正規雇用の働かせ方がある」と指摘。労働者派遣法改悪法案について、派遣先企業から派遣労働者に対する“直接雇用申し込み義務付け規定”を削除したことは、「夢や希望どころか、若者に絶望を押し付ける」として、再提出断念を求めました。
« 勤労世帯の実収入17ヶ月連続減 家計調査15年2月 | Main | 地元の米軍機低空飛行 防衛大臣の情けない答弁 »
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 生産性と賃金 ~ 資本によるイデオロギー攻撃(メモ)(2023.03.27)
- 「円安時代」と日本経済の構造的弱点(メモ)(2022.11.07)
- 賃金デジタル払い 安全性、利便性でおきざり(2022.10.17)
- 「新しい資本主義」を考える (メモ)(2022.09.23)
- 物価高騰 世界で進む最低賃金引上げ (2022.06.07)
« 勤労世帯の実収入17ヶ月連続減 家計調査15年2月 | Main | 地元の米軍機低空飛行 防衛大臣の情けない答弁 »
Comments