仏アレバ 4期連続赤字 ~斜陽産業の原発
14年決算は約6400億円の赤字。最終赤字は4期連続。
安全対策費用は拡大する一方で、LNG炉の高効率化、再生エネのコスト低下などで、もはやビジネスモデルとしてなりたたなくなっている。
日本でも、電力自由化にむけて、原発による電気料金を支援する枠組みが検討されている始末。今、最も投資がされている分野の1つである再生エネに制限をかける「成長戦略」・・
国民のための経済の発展ではなく、大企業の目先の利益拡大を「成長戦略」と言っているだけのこと。
核のゴミの将来世代への押しつけ。倫理的にも腐敗している。そのくせ、「道徳」好きだが・・
【仏アレバが経営再建策 14年通期、4期連続の最終赤字 日経3/4】
【仏アレバが経営再建策 14年通期、4期連続の最終赤字 日経3/4】【パリ=竹内康雄】フランスの原子力大手アレバは4日、経営再建策を発表した。2017年まで年間10億ユーロのコストを削減するため、資産売却を進めるほか、設備投資を抑制する。仏電力公社(EDF)との提携を拡大し、中国事業も強化する。
同日発表した14年通期決算は、最終損益が48億ユーロ(約6400億円)の赤字と、前期の4億9000万ユーロの赤字から拡大した。最終赤字は4期連続。フィンランドでの最新鋭の原子炉の建設が大幅に遅れていることなどが響いた。売上高は7%減の83億ユーロ。
« 権力にすり寄る日本のメディアへ懸念・警告 ~ 海外の目 | Main | 後期高齢者医療 「特例軽減」廃止で、高知県はより強い影響 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 財務幹部セクハラ問題 日弁連に「第三者委」設置を依頼したら?!(2018.04.17)
- インフラ輸出 空洞化と国民負担増の道 ~その実態と安全保障との一体化〔メモ〕(2018.04.17)
- シリア化学兵器疑惑、OPCWが調査開始 米英仏の妨害乗り越え(2018.04.16)
- シリア攻撃 「国連決議なく軍事介入は国際法違反」「」 日本共産党 志位和夫(2018.04.14)
- 反体制派人権団体幹部 「化学兵器でっちあげ」 シリア主犯説に強い疑念(2018.04.13)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/93067/61234594
Listed below are links to weblogs that reference 仏アレバ 4期連続赤字 ~斜陽産業の原発:
« 権力にすり寄る日本のメディアへ懸念・警告 ~ 海外の目 | Main | 後期高齢者医療 「特例軽減」廃止で、高知県はより強い影響 »
Comments