45haの米農家 米価暴落で赤字
河北新報の記事。45ヘクタールの水田で米作りしているが、米価が前年比3/4に落ち込み、1千万円の減収、赤字。「アベノミクスの恩恵とはどこの世界の話か」との声を紹介。
大規模農家でもやっていけない。 米価暴落放置、農協解体、ともにTPPへの環境づくり。
アメリカ農務省の報告書は、TPP合意によってもっとも農産物の輸出を増やすのはアメリカで、参加国全体の輸出増加額の70%は輸出先となる日本に押し付けられ、一人負けになると試算されている。
水稲の規模別生産費 15ha以上、10aあたり、100494円〔2010年〕、10a平均収量530㌔〔14年度〕。
60㌔8400円となると、売り上げは、7万4千円。戸別所得補償7500円〔今年度より半額〕を足しても全然足りない。
【米価暴落 農家1000万円減収 アベノミクス恩恵どこに…「担い手消える」 河北新報】安倍政権の経済政策「アベノミクス」の是非が争点になった衆院選(14日投開票)を、東日本大震災の被災地のコメ農家は、取り残されたような思いを抱きながら見詰めている。石巻市の生産者は、津波被災から復旧した水田を、営農を諦めた近隣の70戸分も請け負っており、本年産米の価格暴落に苦しむ。減収が約1000万円に上る打撃に「農業の担い手、復興の支え手が地域から消えてしまう」と訴える。
<栽培面積は倍増>
同市北上町の農家大内弘さん(52)は今年、計45ヘクタールの水田でコメを作った。北上川河口に近い同町橋浦の一帯は3年8カ月前の津波にのまれ、国の復旧工事によって一昨年に作付けが復活した。
震災前、受託による規模拡大でコメの栽培面積が20ヘクタールだった大内さん。自宅と農機具は流失を免れたことから、復旧した被災水田での生産を進んで請け負った。結果、昨年の栽培面積は40ヘクタール以上に倍増した。
全農が9月、コメ農家に前払いする本年産米の概算金を発表。ひとめぼれが8400円(60キロ)で前年比25%の大幅下落となり、ササニシキも同様だった。
下落の背景には全国で200万トン以上というコメ余りがある。「値下がりは予想以上で約1000万円の減収。赤字だ」と大内さんは頭を痛める。<使命感で支える>
「小作料、手伝いの手当、燃料代などを除くと、純利益が10アール当たり1万円残るかどうか」。もともと覚悟の受託だった。Uターンした長男竜太さん(26)と、市の無償リースによる農機具の力を借りて2班を組み、地域の田を支える使命感で2年を乗り切った。
町内では今後、さらに30ヘクタールで稲作が可能になる。うち10ヘクタールを大内さんが引き受け、受託先は80戸以上に増える。残りを地元の二つの農業法人が受託する予定といい、担い手は既に一握りだ。
配慮や支援なし
「TPP(環太平洋連携協定)参加に向けて小さな農家を一掃するのが、政府の狙いではないかと勘ぐりたくなる」と大内さん。「復興への配慮も支援も消え、被災地が経済原理に投げ込まれれば、地域で踏ん張る担い手、支え手はいなくなる。アベノミクスの恩恵とはどこの世界の話か」。
選挙戦で、被災地の農業復興を取り上げた訴えをまだ聞かないと言う。(編集委員・寺島英弥)
« 「結果でないのは経営能力ない」「産まないのが問題」 麻生副総理 | Main | 辺野古 「再検討が必要」 ナイ元国防次官補 »
「環境・農林漁業」カテゴリの記事
- 「原発」固執は、脱炭素の障害 再エネ普及の足かせに (2024.08.08)
- 農薬使用による食物のPFA汚染 規制に立ち遅れる日本 (2024.03.06)
- COP28総括 :不十分な「脱化石燃料」〜気候正義のさらなる連帯を FoE Japan(2024.01.16)
- 気候正義 残余カーボンバジェット あと数年? (2024.01.15)
- 「汚染水」放出の愚挙 ~合意無視、コスト高、廃炉・核廃棄物処理の見通しなし (2023.08.23)
« 「結果でないのは経営能力ない」「産まないのが問題」 麻生副総理 | Main | 辺野古 「再検討が必要」 ナイ元国防次官補 »
Comments