合併特例終了の影響額と新たな財政措置額 ~今後の推計
高知県の合併自治体の合併算定替の減少による影響額と、支所機能維持のため一本算定に追加される新たな財政措置の試算(2014年度の数字で算定/ 県議団が当局に依頼し試算してもらったもの)
「一本算定になれば財政が厳しい」と市民サービス抑制にかかっている声が聞こえる。
そこで ◆一本算定による減少額 ◆支所機能維持のための新たな財政措置 ◆年間の財政改善額(推定)
によるスケッチで、おおまかな方向を確認してみた。
【合併した県下10自治体の状況】
①合併算定替の終了による交付税減少額
84.36億円
②支所機能の財政措置〔一本算定に加算〕
34.52億円 … 減少額の40.9%を手当て
★今後、交付税算定にあたり、面積と人口密度の低さの比重を増した見直しが実施され減少額の5割までが手当てされると推測される。<
~ 交付税の算定である「標準団体」 人口10万、面積160平方km /「平成の合併」で、3200余の自治体が1717となり、平均面積114.8平方kmから216.6平方kmに増加。その調整
③合併自治体の将来負担額の減少との比較
・多くの自治体は、将来負担の改善額(借金残高の減、基金の増が主な内容)が、一本算定による「減少額」よりも大きい。
・小さいのは、仁淀川町 5.5億円/6.42億円。四万十町 8.1億円/10.11億円
・支所機能加算、交付税算定の見直しが実施されれば、すべての自治体で「減少額」を上回り、多くのところはかなり大きな割合となる
→ 住民サービス増にとつめないと、単に「財政改善」のための「改善」がつづくことになる。そんなものは財政運営といわない。
« 再生エネ買取中断 「実績」でなく「認定量」で拒否 | Main | 実質賃金 -2.6% 14ヶ月連続減 2014.8速報 »
「高知県政」カテゴリの記事
- 2024.11地方議員学習交流会・資料(2024.12.02)
- 24年9月 意見書決議・私案 「選択的夫婦別姓」「女性差別撤廃・選択議定書」(2024.09.05)
- 24年9月議会に向けて 意見書・私案1(2024.08.31)
- 202408地方議員学習交流会資料+α(2024.08.15)
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
「地方自治」カテゴリの記事
- 2024.11地方議員学習交流会・資料(2024.12.02)
- 24年9月 意見書決議・私案 「選択的夫婦別姓」「女性差別撤廃・選択議定書」(2024.09.05)
- 24年9月議会に向けて 意見書・私案1(2024.08.31)
- 「指定地域共同活動団体」~地方自治法改定による新たな課題(2024.08.17)
- 202408地方議員学習交流会資料+α(2024.08.15)
« 再生エネ買取中断 「実績」でなく「認定量」で拒否 | Main | 実質賃金 -2.6% 14ヶ月連続減 2014.8速報 »
Comments