実質賃金指数(2014/6) -3.8% 12ヶ月連続減
現金給与総額の前年同月比-3.8% 5月-3.8 4月-3.4。12ヶ月連続減。
このところ確定値は、速報値より悪化している。
【毎月勤労統計調査 平成26年6月分結果速報 7/31】
各種の売り上げの減少も顕著である。
6月の売上高は前年同月比
(家電量販店)
ヤマダ電機 マイナス13.7%
ビックカメラ マイナス12.3%
エディオン マイナス11.8%
(住宅メーカー)
積水ハウス マイナス35%
住友林業 マイナス34%
ミサワホーム マイナス22%
大和ハウス マイナス17%
(飲食)
ワタミ マイナス12.8%
日本マクドナルド マイナス8.0%
かっぱ寿司 マイナス7.8%
丸亀製麺 マイナス6.8%
« 東電「起訴相当」 「想定外」は通用しない。当然の判断 | Main | アルゼンチン債務 ノーベル賞経済学者ら100人がハゲタカ批判 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- コロナ特措法など改定案、日弁連声明 罰則に反対~「差別助長する」「正当な補償を」(2021.01.23)
- 今こそ内部留保を活用して日本経済の再生を!-新型コロナ危機をチャンスに- 労働総研1/18(2021.01.22)
- 「マイナンバーカード」固執~ 利用制限なし 電子証明証の「発行番号」がカギ(2021.01.20)
- 〈全国行動声明〉 日本政府および日本メディアは日本軍「慰安婦」訴訟判決を正しく受け止めよ 1/14(2021.01.18)
- 実施差押え禁止債権の強制徴収~ 宮城県と大崎市 全額返還・徴税業務改善で和解 仙台地裁(2021.01.16)
« 東電「起訴相当」 「想定外」は通用しない。当然の判断 | Main | アルゼンチン債務 ノーベル賞経済学者ら100人がハゲタカ批判 »
Comments