実質賃金指数(2014/6) -3.8% 12ヶ月連続減
現金給与総額の前年同月比-3.8% 5月-3.8 4月-3.4。12ヶ月連続減。
このところ確定値は、速報値より悪化している。
【毎月勤労統計調査 平成26年6月分結果速報 7/31】
各種の売り上げの減少も顕著である。
6月の売上高は前年同月比
(家電量販店)
ヤマダ電機 マイナス13.7%
ビックカメラ マイナス12.3%
エディオン マイナス11.8%
(住宅メーカー)
積水ハウス マイナス35%
住友林業 マイナス34%
ミサワホーム マイナス22%
大和ハウス マイナス17%
(飲食)
ワタミ マイナス12.8%
日本マクドナルド マイナス8.0%
かっぱ寿司 マイナス7.8%
丸亀製麺 マイナス6.8%
« 東電「起訴相当」 「想定外」は通用しない。当然の判断 | Main | アルゼンチン債務 ノーベル賞経済学者ら100人がハゲタカ批判 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 生産性と賃金 ~ 資本によるイデオロギー攻撃(メモ)(2023.03.27)
- 23政府予算案 調査・課題について 追加メモ(2023.03.02)
- 23年度予算の焦点 メモ(2023.02.20)
- 2023.2 地方議員学習交流会・資料(2023.02.20)
- 「戦争プロパガンダ10の法則」 ~ 今こそ学ぶべき警告(2023.01.16)
« 東電「起訴相当」 「想定外」は通用しない。当然の判断 | Main | アルゼンチン債務 ノーベル賞経済学者ら100人がハゲタカ批判 »
Comments