暴走政治の土俵~「小選挙区制」を問え
集団的自衛権行使容認、秘密保護法、原発再稼動~ 国民の多数の反対を無視した暴走政治へのメディアの批判、懸念も展開されている。が、暴走を支える国会の議席数を「創造」したのが小選挙区制であり、個別のテーマとともに、民意反映の土俵を問うことが必要だ。
・2012年12月総選挙 自民党 小選挙区237/300 比例代表57/180 計294議席。公明党の31議席と合わせて、325/480議席。再議決が可能な3分の2以上を占めた。
が、この結果は民意を反映していない。
・政党の支持率を反映する比例の獲得議席は、下野した09年総選挙の55議席とほぼ同じ。比例の得票率27・62%なら総定数480に対して133議席分しかない。実際の議席はその2.2倍もある。
その原因は小選挙区制。死票は3163万票、53%にもなる。自民党は43%の得票で79%の議席を獲得。
・民意が反映されないから、あきらめや無関心を誘発し、さらに比較第一党が優位になる。
そのうえ、その議席に軸に政党助成金が配分され、大量のテレビ、新聞の広告で選挙戦を優位にたたかえる。という暴走を生み出す仕組みなのである。
・安倍首相は、集団的自衛権をめぐり、「憲法解釈の最高責任者は私だ」「選挙で審判をうける」と強弁したが、立憲主義を理解していない間違った論であるうえに、審判の土俵もゆがんでいる。比較第一党なら、3-4割の得票率で6-8割の議席を獲得できるからである。
こうした土俵を、「政治改革」と粉飾して小選挙区制、二大政党を煽ってきたのはメディアである。そこは自ら検証することが必要だ。
「民意の反映する選挙制度を」――― 現在化していないが、大きなテーマである。
« 集団的自衛権 即時撤回を 高知弁護士会・会長声明 | Main | Q&A 生活保護法『改正』~ 対策全国会議 »
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- 地方自治体へ国の指揮権 範囲曖昧、権力の暴走に歯止めなし 参院で廃案に (2024.06.02)
- 2405地方議員学習交流会・資料(2024.05.16)
- 最高裁元判事のコメント・考 ~「司法における固定観念化とジェンダー差別」克服の重要性(2024.05.04)
- 「特定利用港湾 何が問題」(2024.04.30)
- 東アジアで起きている「安全保障のジレンマ」 「安心供与」の重視を ND2402(2024.04.09)
「選挙・政党」カテゴリの記事
- 「立憲民主」の選挙政策を見る (2024.10.09)
- 24総選挙~前回の共闘の到達点をリアルに見、大切にする(2024.09.26)
- ダイバーシティ&インクルージョン 組織のアップデート(2024.08.11)
- 「空白の90年代」考~前進を目指して(2024.08.08)
- 日本のジェンダー平等を考える ~家族モデル、政治、教育、賃金格差、DV(メモ)(2024.05.05)
Comments