実質賃金指数〔14年4月〕 確定値はさらに悪化-3.4%
2014年4月の毎月勤労調査の速報値では、「実質賃金指数は、前年同月比3.1%減。10カ月連続減。決まって支給する給与はさらに大きく-3.8%」
確定値の現金給与総額は、速報値の-3.1から-3.4とさらに悪化。
【実質賃金指数(14年4月) -3.1% リーマンショック以来の高率 2014/6】
« 小林節氏 集団的自衛権「憲法破壊」、「9条は案外いいもの」 | Main | 防災対策 市町村のマンパワー不足に国の支援を »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 菅政権の「デジタル化」推進・考 ~ ②究極の新自由主義(2021.02.25)
- 自己責任論から「ケアのロジック」へ 新しい社会への想像力を 保団連のHより(2021.02.19)
- 菅政権の「デジタル化」推進・考 ~ ①土台としてのアベノミクスの罪 (2021.02.19)
- 「ほっとまんぶく」とエンパワーメント(2021.02.08)
- 総合支援資金の再貸付を実施 ∔60万円 厚労省2/2(2021.02.04)
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 今こそ内部留保を活用して日本経済の再生を!-新型コロナ危機をチャンスに- 労働総研1/18(2021.01.22)
- 少人数学級の根拠の在り処--財務省の「エビデンス論」を批判する(メモ)(2020.12.29)
- 半年以内に全産業の2割弱、飲食・宿泊業の4割以上で、雇用維持は困難に JILPT(2020.12.20)
- コロナショックの被害は女性、特に子育て中の女性に集中 JITP調査(2020.11.18)
- 外国人労働者 ~人権無視の働かせ方、入管収容 / 日本は見捨てられる?(2020.10.25)
« 小林節氏 集団的自衛権「憲法破壊」、「9条は案外いいもの」 | Main | 防災対策 市町村のマンパワー不足に国の支援を »
Comments