My Photo

« 復帰42年と解釈改憲 沖縄地元紙社説  | Main | 「限定的」? 小さく産んで大きく育てる~派遣法の場合 »

解釈変更での集団的自衛権行使 賛成18.8%、反対66.9% 

 時事通信の世論調査
集団的自衛権、反対50.1%、賛成37.0%
 賛成のうち「解釈変更で認めてよい」50.8%、「憲法改正すべきだ」45.3%
→つまり 解釈変更での集団的自衛権の行使 賛成は18.8% 反対は66.9%
もはや戦前、今つぶさないと未来の世代に顔向けができない。

 個々の事例など論点はあるが、「侵略戦争」美化または反省しない勢力、最近ではイラク戦争支持を正当と言い張っている勢力が、集団的自衛権の行使にまい進していうことが、もっとも危険な本質をわかりやすい示している。

 【集団的自衛権、反対50%=賛成37%-時事世論調査 5/16】

 【集団的自衛権、反対50%=賛成37%-時事世論調査 5/16】

 時事通信が9~12日に実施した5月の世論調査で、安倍晋三首相が意欲を示す集団的自衛権の行使容認について、反対が50.1%に上り、賛成37.0%を上回った。賛成と答えた人のうち、「憲法解釈変更で認めてよい」は50.8%、「解釈変更ではなく、憲法改正すべきだ」は45.3%だった。
 首相が目指す憲法解釈変更による行使容認を支持する人は、全体では2割に届いていない計算になる。
 
行使容認の賛否を支持政党別にみると、自民支持者は賛成58.8%、反対32.8%。公明支持者は賛成32.6%、反対54.3%。全体の約6割を占める無党派層では、賛成29.7%、反対55.4%だった。男女別では、男性は賛否が拮抗(きっこう)し、女性は反対54.3%、賛成26.3%だった。

 集団的自衛権は、自国と密接な関係にある他国が武力攻撃を受けた場合、自国が攻撃されていなくても、実力で阻止する権利。政府は憲法解釈で行使を禁じており、首相は15日、行使を可能にする解釈変更の検討を加速する方針を表明した。
 調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は66.7%。

« 復帰42年と解釈改憲 沖縄地元紙社説  | Main | 「限定的」? 小さく産んで大きく育てる~派遣法の場合 »

平和・憲法問題」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 解釈変更での集団的自衛権行使 賛成18.8%、反対66.9% :

« 復帰42年と解釈改憲 沖縄地元紙社説  | Main | 「限定的」? 小さく産んで大きく育てる~派遣法の場合 »

May 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ