灰溶融炉撤去 大きな財政効果~高知市
灰溶融炉からセメント化による経費削減、灰溶融炉(電気炉)撤去による売電益の増加・・・きわめて大きな財政効果があがっている。あらあらの推計をしてみた。
■年間費用
・灰溶融 5億1千万円
・セメント化 4億3千万円 差額8101万円
■売電益 年330日稼働
・灰溶融 31万円/日 1億230万円
・ 〃 無し 57万円/日 1億8810万円
・ 〃撤去後 2億5千万円 (2010年)
・現在 5億円(固定価格買取制度により倍加 17円、15年間)
■灰溶融やめて以降の財政効果
・維持費 8100万円減少
・売電益 4億円 /灰溶融炉がある場合も2億になるとすると3億
・計 年3.8~4.8億円の効果 → 15年間57億~72億円
以下、《経過と撤去できた要因》
2006年から稼働した新清掃工場には,最終処分場の延命を「目的」に灰溶融炉が建設~ 建設当時、国の補助金の「条件」として灰溶融炉の設置が求められた。(のちに日本共産党国会議員の追及で「条件」でないことが確認させた。)
<事故とその原因>
・08年4月 炉の底部に約5センチの穴が空き、スラグ流出事故が発生
・事故の原因~ 灰の中の金属がメタルとなり溜まり、接触しているれんがの部分が侵食をされ、それが順次下の層へ差し込むことで起こった。/当初の設定した運転可能日数よりも早く侵食が進行。
→ 技術と管理の未熟さ、難しさを示したもの
<炉の撤去を提案>
・日本共産党は、各地で水蒸気爆発等の事故が起こっていることを示し、安全性が確立されていないと別方式の処理を求める。
・08年9月 焼却灰のセメント材料へのリサイクルが可能となったことから、「国への補助金返還の義務がなくなる時点で速やかに廃止すべき」と提案。
・市の答弁 耐火材の寿命が短く,機器更新のためのコストが高額である(厳しい財政状況もと、コスト削減を課題となっていた)/セメント資源化では費用が約2割、8,100万円減額となることが示される。
→ この答弁をうけ議会全体としても廃止へと大きく進むことに。
<直営だからこそできた灰炉の決断>
・清掃工場は直営で多くの技術職がおり、創意工夫した焼却炉の管理運営、メーカー側が提示する点検項目も自前で出来るものは削減するなど、低コストで安定的に運営されている。
→ 行政が別の方法を「自らの頭」で判断できる基盤があったから
☆京都市 新清掃工場を建設したが、灰溶融炉がトラブル続きで稼動せず。市はメーカーに契約解除を通告、メーカーが拒否。市が損害賠償の訴訟をおこすなど複雑化している。
→ 全面的な委託による運営、自ら技術をもたないことが解決を困難にしているのでは…と思う。
« 廃炉下請け企業「継続」は半数 ~東電が直接雇用を | Main | 9条改憲反対62%、解釈改憲反対50%、再稼動反対61% »
「環境・農林漁業」カテゴリの記事
- 「原発」固執は、脱炭素の障害 再エネ普及の足かせに (2024.08.08)
- 農薬使用による食物のPFA汚染 規制に立ち遅れる日本 (2024.03.06)
- COP28総括 :不十分な「脱化石燃料」〜気候正義のさらなる連帯を FoE Japan(2024.01.16)
- 気候正義 残余カーボンバジェット あと数年? (2024.01.15)
- 「汚染水」放出の愚挙 ~合意無視、コスト高、廃炉・核廃棄物処理の見通しなし (2023.08.23)
「高知市政」カテゴリの記事
- 「よいところは継続」 桑名新市長の当初予算に賛成 日本共産党高知市議団‣声明(2024.03.23)
- キャンセルカルチャー 「大衆的検閲」の行く先(2024.03.13)
- 高知市長選 なせ岡崎市長の支援を決めたか(2023.10.04)
- 2023年3月 高知市議会メモ(2023.05.15)
- 生活保護 冬季加算「特別基準」(通常額の1.3倍) 高知市「抜かっていた」「速やかに実施」 (2022.12.28)
« 廃炉下請け企業「継続」は半数 ~東電が直接雇用を | Main | 9条改憲反対62%、解釈改憲反対50%、再稼動反対61% »
Comments