集団的自衛権行使 反対63%、解釈変更で行使12%
朝日世論調査 「集団的自衛権は行使できない立場を維持する」が昨年の調査の56%から63%に増。
「行使できるようにする」の29%を大きく上回り、憲法9条を「変えない方がよい」も増えるなど、平和志向がのきなみ高まっているとのこと。
特に「集団的自衛権の行使できるようにする」のうち「解釈で変更」は40%でしかなく、全体の比率では「解釈変更による集団的自衛権の行使」は11.6%という極めて少数派。
安倍政権の国民との矛盾は、深まるばかり。
◆集団的自衛権
・行使できるようにする 29%
そのためには、
憲法変える56%、解釈変更40%
近隣諸国の理解 必 要49%
必要ない46%
・行使できない立場維持 63%
◆憲法9条
変える方がよい 29%
変えない方がよい64%
◆自衛隊を国防軍にすることに
賛成25%
反対68%
◆非核三原則
見直すべき13%
維持すべき82%
◆武器輸出の拡大に
賛成17%
反対77%
◆今の憲法
変える必要がある44%
変える必要ない 50%
« 静岡知事 プルサーマル「白紙」~核燃サイクルの破綻が背景 | Main | 日豪EPA 国会決議踏みにじる「牛肉関税引き下げ」 »
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- 地方自治体へ国の指揮権 範囲曖昧、権力の暴走に歯止めなし 参院で廃案に (2024.06.02)
- 2405地方議員学習交流会・資料(2024.05.16)
- 最高裁元判事のコメント・考 ~「司法における固定観念化とジェンダー差別」克服の重要性(2024.05.04)
- 「特定利用港湾 何が問題」(2024.04.30)
« 静岡知事 プルサーマル「白紙」~核燃サイクルの破綻が背景 | Main | 日豪EPA 国会決議踏みにじる「牛肉関税引き下げ」 »
Comments