衆院調査1万社回答 消費増税、円安による仕入れ価格高騰に懸念
衆議院調査局の「最近の企業動向等に関する実態調査」(1月)の報道をみると、賃上げの判断は、トップは「企業業績の改善・拡大」74・7%、「政府からの要請」は9位1.7%。
直面する経営課題のトップ3は「消費税増税による価格見直し、売上げ減少」33.9%、「円安を背景にする仕入れ価格高騰」31.8%、「消費低迷による売り上げ減」28.0%。「租税負担」は10位で9.3%。
実質賃金6ヶ月連続減~総支給額は、この6ヶ月、前年比で-1.0、-2.0、-1.5、-1.5、-1.4、-1.1と連続して減少。しかも生活必需品の物価上昇率が相対的に高く、実際の低下はさらにおおきい。
これで増税すれば、97年不況、税収減の失政をくりかえすだけ。佐々木氏の質問がわかりやすい。
【時系列表第6表 実質賃金指数 2013/12】
【賃上げを何で判断 衆院調査に1万社回答 「政府の要請」 1.7% 4月増税懸念 34% 2/5】
【家計を直撃する物価上昇、実質賃金低下 ニッセイ基礎研2014/1】
【消費税増税をやめて家計応援する政策に転換を 衆院予算委 佐々木議員の質問2/5】
【衆議院調査局の「最近の企業動向等に関する実態調査」(1月)】
昨年11月に行ったもの。2万2863社を対象に1万493社から有効回答
■「賃金引き上げを判断・検討する際のポイント」(3つまでの複数回答)
①企業業績の改善・拡大」 74・7%
②景気動向の改善 37.9%
③労働力の定着・確保 25.9%
⑨政府からの要請 1.7%
■現在直面している経営課題(3つまでの複数回答)
①消費税引き上げに伴う
価格見直しや売り上げ高減少の懸念 33.9%
②円安を背景とするエネルギー関連・
原材料費の高騰による仕入れ価格の上昇 31.8%
③民間消費の減退による売上げ高の低迷 28.0%
④技能保有者の高齢化・技能工傾斜の不足 16.6%
⑩租税負担 9.3%
« 「伊方原発」壊滅 津波と同じ評価方法では基準地震動は4.7倍に | Main | オスプレイ飛ばず 高知の統合防災訓練 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 所得などの「控除方針は金持ち優遇」と闘ってきた歴史(2024.11.15)
- 「立憲民主」の選挙政策を見る (2024.10.09)
- 「賃上げ・時短」政策と「人手不足」問題~ カギは、持続可能な働き方(2024.10.01)
- 24総選挙~前回の共闘の到達点をリアルに見、大切にする(2024.09.26)
- 202408地方議員学習交流会資料+α(2024.08.15)
« 「伊方原発」壊滅 津波と同じ評価方法では基準地震動は4.7倍に | Main | オスプレイ飛ばず 高知の統合防災訓練 »
Comments