「高校中退率 全国一」〜ミスリードな取り上げ方
文科省12月10日発表「平成24年『児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査』結果について」として、いじめ、不登校、中退、自殺などのついての数字や傾向を明かにしている。
このうち高校中退率で、高知県が全国トップということで地元紙が報道しているが、どうなのだろう。また自民党などが色々言いそうなので、数字の意味を考えてみた。
【平成24年『児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査』結果について 12/10】
①中退率の幅 1000人中1.0人〜2.2人
中退者の1000人当たりの数は、高知県は2.2人。確かに全国最高だが、平均は1.5人、最少は1.0人。
百分率なら0.1〜2.2%の間の数字であり、その差に「全国トップ」と響きがもつほどのものなのか、というのが第一印象だか、詳しく見ると、「ある意味」が見えてくる。
②中学不登校率、高校進学率との関係から
中退率を下げようと思えば、「リスクが高い」と思われる子どもを門前払いすれば下がる。それで中退率が低くなって何の意味があるのか・・・。
◇不登校率(1000人中の出現数)は、小学、中学、高校の順で
・高知 3.6人、31.0人、19.5人
・全国 3.1人、25.6人、17.28人
◇高校進学率(2011年3月)
・高知 98.13%
・全国 98.24%
と進学率はほとんど差がない。これを登校している子どもの率(中学)と比較すると以下のようになる
・高知 98.13、96.90% 差1.24%
・全国 98.24、97.44% 差0.80%
差は、不登校児のうち、高校に進学したミクロの数である。千人あたりにすると全国とは4.4人の差がある。
◇不登校児の「包摂」
全国よりも1000人当たりで4.4人多い不登校児を受け入れながら、中退率で、0.7人の差しかないとうことは、高卒がシビルミニマムに事実上なっているもとで、「包摂」のための努力をしているということではないか?
全国が定時制高校をなくしているもとでも高知県はしっかり位置づけている。また教育費負担を軽減する努力をしている。
なお、いじめや暴力の件数、出現率も出されているが、「いじめ防止の基本的な方針」で指摘されているように、有無や数字の寡多のみを評価すべきではない。早期発見、防止のとりくみを阻害し、隠蔽の誘引をつくり出し、解決を難しくするだけだ。
メディアの取り上げ方には細心の注意が必要だ。
★なんといってもオールジャパンの問題である。
不登校、中退の多さは、貧困の拡大、競争的な教育制度、非正規雇用の拡大・地域経済の衰退で学校から社会に接続していく道が不明瞭で希望を持ちにくいという、この国のあり方が関係している。
« 「いじめ防止基本方針」~課題のメモ | Main | TPP 重要5項目など国益守れないなら脱退を 高知県知事 »
「高知県政」カテゴリの記事
- 2024.11地方議員学習交流会・資料(2024.12.02)
- 24年9月 意見書決議・私案 「選択的夫婦別姓」「女性差別撤廃・選択議定書」(2024.09.05)
- 24年9月議会に向けて 意見書・私案1(2024.08.31)
- 202408地方議員学習交流会資料+α(2024.08.15)
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
「教育・子育て」カテゴリの記事
- ダイバーシティ&インクルージョン 組織のアップデート(2024.08.11)
- 2024国際女性デー 差別・格差の根っ子に、非正規、奨学金ローン(2024.03.14)
- 創造と管理、心理的安全と恐怖 組織の自己改革(2024.01.11)
- 不登校 きっかけは「先生」最多・考~ 組織の構造的問題として(2023.11.16)
- 高知の校則に関して(提言) 子連10/25(2023.11.02)
「マスコミ論」カテゴリの記事
- 国連「ビジネスと人権」部会・訪日調査・声明 11分野で、政府・企業に国際水準の行動求める(2023.08.13)
- 「戦争プロパガンダ10の法則」 ~ 今こそ学ぶべき警告(2023.01.16)
- 〈全国行動声明〉 日本政府および日本メディアは日本軍「慰安婦」訴訟判決を正しく受け止めよ 1/14(2021.01.18)
- 核禁止条約発効へ 「被爆国」の役割指摘 地方紙社説(2020.10.26)
- 学生食料支援 高知新聞の「残念」な報道(2020.10.24)
Comments