TPP 重要5項目など国益守れないなら脱退を 高知県知事
11日に県議会。米田議員の質問に対し、「10月には、関税細目ごとに関税撤廃・削除の可能性を検討するとの法を受け、県議会の決議もお示ししながら『重要5項目の関税をはじめ国益を必ず守るとの姿勢で望み、守ることができないなら交渉から脱退すること』の提言を農林水産副大臣やTPP政府対策本部に対しておこなってきた」と答弁した。
過去、4月に高知県として、6月には四国知事会で「重要5品目を守れないのであれば脱退も辞さないものとすこと」との要請が活動をしてきたことも合わせて述べたが、10月の提言は、明確に「脱退」をもとめている。
また、「県民運動の先頭の立つべき」との質問には
「国際交渉では国内からの強い声が交渉をする方々を後押しすることになりますため、国が拙速な決断を行うことがないよう、必要に応じて関係団体の皆様方と連携して、県民の生活を守るための取組を積極的に進めてまいります」と述べた。
県内・国内の運動のもりあがりで、交渉撤退を迫ろう ・・・ という内容の、行政的表現とも言える。
県内では、継続ななっていた仁淀川町でのTPP反対の意見書があがり、全市町村で決議(複数回も多数にのぼる)した。
« 「高校中退率 全国一」〜ミスリードな取り上げ方 | Main | 消費税増税による使用料・手数料の値上げについて・考 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2025年5月 地方議員学習交流会・資料(2025.05.30)
- 生活保護世帯の食事・入浴回数減少 山梨県が緊急調査、国に要望へ(2025.05.16)
- 2502地方議員学習交流会資料 新年度予算案の特徴(2025.02.24)
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- システム照準化 運用コスト爆上がり! 「3割削減」の想定を上回る分は国が責任を 中核市市長会 (2025.02.18)
「高知県政」カテゴリの記事
- 2025年5月 地方議員学習交流会・資料(2025.05.30)
- 「生理の貧困」への取組み 1年で実施率100%➡6%に後退 高知(2025.05.22)
- 不登校も介護休業の対象になりうる (2025.04.03)
- 1月の日米防災訓練、自衛隊「南海レスキュー」への対応・考(2024.12.11)
- 高額療養費、年金、高等教育、中山間地直接支払、周産期医療、学校給食 意見書案 2412(2024.12.08)
「環境・農林漁業」カテゴリの記事
- 2025年5月 地方議員学習交流会・資料(2025.05.30)
- 高額療養費、年金、高等教育、中山間地直接支払、周産期医療、学校給食 意見書案 2412(2024.12.08)
- 「原発」固執は、脱炭素の障害 再エネ普及の足かせに (2024.08.08)
- 農薬使用による食物のPFA汚染 規制に立ち遅れる日本 (2024.03.06)
- COP28総括 :不十分な「脱化石燃料」〜気候正義のさらなる連帯を FoE Japan(2024.01.16)
« 「高校中退率 全国一」〜ミスリードな取り上げ方 | Main | 消費税増税による使用料・手数料の値上げについて・考 »
Comments