My Photo

« 小泉元首相 「原発ゼロを」「汚染水漏れている」~再び現首相批判 | Main | 国連で「女性重視」と演説するなら、女子差別撤廃委の勧告実行を »

オスプレイ受注大幅減? 工場員半減

 国防費の削減で今後5年間で99機(海兵隊92、空軍7)の受注が半減すると予想し、ベル社が工場員を半減させる、とのこと。
「高性能」というが、米軍でも主に海兵隊だけの導入。「評価されていない」らしい。
ミサイル防衛、F35、そしてオスプレイ・・・・ 役にたつかどうかわからないものを、嬉しがって買うのは日本政府だけ。
 ところで沖縄で、オスプレイの不具合が発生している模様。
 【オスプレイ工場員削減 米ベル社、半減意向 沖縄タイムス9/28】
【オスプレイ、普天間飛行場で低空ホバリング1時間 琉球新報9/29】

【オスプレイ工場員削減 米ベル社、半減意向 沖縄タイムス9/28】

【平安名純代・米国特約記者】米ベル・ヘリコプター社は27日までに、声明を発表し、テキサス州フォートワースの海兵隊垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ組立工場の従業員290人と85業者を削減したことを明らかにした。米国防費の大幅削減に伴い、同機の受注数減を想定した措置。オスプレイ工場に勤務する従業員数を半減させる予定。
 同社のジム・ギャリソン社長兼CEOは24日、「米国防総省の自動強制削減は、かつてないほど国防費の先行きを不透明なものにし、われわれの業界に著しく悪影響を与えている」と述べ、同工場を現在の千人から半数の500人レベルに削減する意向を明らかにした。
 AP通信によると、同社はこれまでに約300機以上のオスプレイを製造。ことし6月に米海軍省航空システム司令部と交わした契約によると、向こう5年間で海兵隊仕様92機、空軍仕様7機の計99機を製造する予定だった。しかし、国防費削減で約半数の受注が取り消されると予想し、人員削減を決めた。
 同社の2013年上半期の収入は、前年同期比11%減の2億6千万ドルの利益を計上、売上高は3%減少した。オスプレイはベル社とボーイング社が共同開発した。

【オスプレイ、普天間飛行場で低空ホバリング1時間 琉球新報9/29】

 【中部】28日午後6時50分すぎ、普天間飛行場に着陸した垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ1機に複数の緊急車両が近づき、作業員が機体の腹部などを調べる様子が確認された。機体に何らかのトラブルがあったとみられる。機体の確認作業は午後8時ごろまで約1時間続いた。
 トラブルがあったとみられるのは昨年10月に配備された機体番号「05」で、28日午後5時54分ごろ、普天間飛行場に戻った。通常、着陸して駐機場所などへ移動するが、同機は滑走路には着陸せず、約10メートルの高度でホバリングを続けた。同機は、そのまま滑走路外側の草地上空をゆっくりと方向を変えながら移動を続けるなど、不規則な動きを見せた。
 約1時間後に駐機場所に移動した。その直後、少なくとも4台の緊急車両が相次いで駆け付け、米軍関係者が機体の腹部に支柱のようなものを立てて、確認作業に当たった。
 オスプレイをめぐっては6月に米ノースカロライナ州で機体が炎上した。8月には米ネバダ州で着陸に失敗し、機体が炎上する事故を起こした。さらに今月20日には米アリゾナ州にある民間のコットンウッド空港に緊急着陸しており、トラブルが相次いでいる。
 一方、6月以来3カ月ぶりにホワイトビーチに寄港していた強襲揚陸艦ボノム・リシャールは28日、出港した。(当山幸都)

« 小泉元首相 「原発ゼロを」「汚染水漏れている」~再び現首相批判 | Main | 国連で「女性重視」と演説するなら、女子差別撤廃委の勧告実行を »

米軍基地」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference オスプレイ受注大幅減? 工場員半減:

« 小泉元首相 「原発ゼロを」「汚染水漏れている」~再び現首相批判 | Main | 国連で「女性重視」と演説するなら、女子差別撤廃委の勧告実行を »

April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ