My Photo

« 日本共産党・浜川ゆりこ候補 7月14日ラストサンデ-/帯屋町、日曜市で訴え | Main | 1%の「みんな」のための党~ベーシックインカム論 »

就業構造~ 非正規38%、所得300万未満 55%へ上昇 

 非正規化、所得減少、女性の貧困が特徴か。
○所得300万円が、54.8%。07年比較で、1.7ポイント増。
  一方,「700~999万円」1.2ポイント低下,「500~699万円」0.4ポイント低下
男性 ①「200~299万円」18.9% ②「500~699万円」(17.2%) ③「300~399万円」(17.1%)
女性 ①「100~199万円」28.8% ②「100万円未満」(28.6%) ③「200~299万円」(19.9%)
○「非正規の職員・従業員」38.2% すべての世代で上昇
男性~92年9.9%→22.1%へ。女性 39.1%→57.5%、5割以上が「非正規の職員・従業員」
「正規の職員・従業員」(121万4千人減),「労働者派遣事業所の派遣社員」(42万人減)。一方,「パート」(70万6千人増),「契約社員」(65万5千人増),「アルバイト」(31万2千人増)
○「育児休業等制度の利用あり」 「正規の職員・従業員」23.7%,「非正規の職員・従業員」16.1%。
・過去5年間に出産・育児のために前職を離職した者は125万6千人
・過去5年間に介護・看護のため前職を離職した者は48万7千人,うち女性38万9千人で約8割
○震災による離職21万人。うち約4割が現在無業者
再就職したうち約6割が「非正規の職員・従業員」。
○高知県の第一次産業従事者割合 全国2位  ほとんどの都府県で低下する中、前回の11.5%から12.0%へ上昇。
【平成24年就業構造基本調査 結果の概要 2013/7/12】

【平成24年就業構造基本調査 結果の概要 2013/7/12】

◆所得(主な仕事からの年間収入)

ア 400万円未満の各所得階級の割合が上昇,400万円以上の各所得階級の割合が低下

「 雇用者(役員を除く)」について,所得(主な仕事からの年間収入)階級別の割合をみると,

・「200~299万円」19.4%、「100~199万円」18.9%,「100万円未満」16.5%、「300~399万円」13.8%など。
平成19年と比べると,「100万円未満」0.8,「100~199万円」0.6、「200~299万円」0.3、「300~399万円」0.1ポイント上昇。一方,「700~999万円」が1.2低下,「500~699万円」0.4ポイント低下。

男性 「200~299万円」18.9%と最も高く,「500~699万円」(17.2%),「300~399万円」(17.1%)など。
女性 「100~199万円」28.8%と最も高く,「100万円未満」(28.6%),「200~299万円」(19.9%)など。

イ 女性の「パート」及び「アルバイト」の約9割が所得200万円未満

 主な雇用形態,所得(主な仕事からの年間収入)階級別の割合をみると,

・「正規の職員・従業員」
 男性「500~699万円」21.5%と最も高く,500万円未満では全体の58.9%,700万円未満では80.4%。
女性「200~299万円」31.7%と最も高く,300万円未満では全体の51.8%,500万円未満では84.0%。

・「パート」
 男性は「100~199万円」50.9%と最も高く,200万円未満が全体の79.2%。
女性は「100万円未満」が51.5%と最も高く,200万円未満が全体の93.0%。

・「アルバイト」
男性は「100万円未満」49.8%と最も高く,200万円未満が全体の82.7%。
女性も「100万円未満」67.3%と最も高く,200万円未満が全体の93.2%


◆有業率

ア 有業率は男性が68.8%,5年前に比べ2.8ポイント低下,女性が48.2%で0.6ポイント低下
イ 年齢階級別の有業率 
男性は全ての年齢階級で低下
女性は25歳から39歳までの各年齢階級で上昇,М字型カーブの底が「30~34歳」から「35~39歳」に移行


◆ 非正規の職員・従業員

(1) 非正規の職員・従業員割合の推移

ア 「雇用者(役員を除く)」に占める「非正規の職員・従業員」の割合38.2%
男性~92年9.9%→22.1%へ。女性 39.1%→57.5%、5割以上が「非正規の職員・従業員」

・平成19年比  「正規の職員・従業員」(121万4千人減),「労働者派遣事業所の派遣社員」(42万人減)。一方,「パート」(70万6千人増),「契約社員」(65万5千人増),「アルバイト」(31万2千人増)。

・女性 「25~29歳」をピークに,「正規の職員・従業員」の割合が低下、「パート」の割合が上昇。
45歳から74歳までの各年齢階級は,「パート」が「正規の職員・従業員」の割合を上回る。


イ 年代別の「非正規の職員・従業員」

・「35歳未満」 男性 25.3%と平成19年と比べ2.2ポイント上昇。
女性 47.0%で平成19年と比べ0.5ポイント上昇
・「35~54歳」  男性 9.8%と平成19年と比べ1.3ポイント上昇。
女性 58.3%で平成19年と比べ0.3ポイント上昇。
・「55歳以上」  男性 43.8%と平成19年と比べ6.4ポイント上昇
女性 70.4%で平成19年と比べ6.1ポイント上昇。

(2) 正規・非正規間の就業異動
過去5年間の転職就業者の雇用形態間異動は,正規から非正規への異動割合が上昇

●若者無業者
・若年(15~34歳)人口に占める若年無業者の割合は2.3%で5年前に比べ0.2ポイント上昇。平成14年からの推移をみると,上昇傾向が続いている。

・若年無業者は61万7千人(就業希望者のうち非求職者28万6千人,非就業希望者33万2千人)で,平成19年と比べ1万5千人の減少となった。
 男性 37万3千人で,平成19年と比べ2万2千人の減少。
女性 24万5千人で,平成19年と比べ7千人の増加。

(3) 雇用形態別割合  「非正規の職員・従業員」の割合は全ての都道府県で上昇

◆育児・介護と就業

(1) 育児と就業

ウ 育児をしている雇用者は665万4千人,うち「育児休業等制度の利用あり」の者は141万3千人
・「育児休業等制度の利用あり」 「正規の職員・従業員」23.7%,「非正規の職員・従業員」16.1%。

エ 過去5年間に出産・育児のために前職を離職した者は125万6千人

(2) 介護と就業

ウ 介護をしている雇用者は239万9千人,うち「介護休業等制度の利用あり」の者は37万8千人
エ 過去5年間に介護・看護のため前職を離職した者は48万7千人,このうち女性は38万9千人で,約8割を占める
・介護・看護のため前職を離職した者 
「平成9年10月~14年9月」52万4千人,「平成14年10月~19年9月」56万8千人と増加。「平成19年10月~24年9月」は48万7千人と減少。

◆震災による仕事への影響

ア 震災により離職した者は全国で21万人,4割以上が被災3県在住者
イ 震災により離職した者で,現在「雇用者(役員を除く)」のうち約6割が「非正規の職員・従業員」
震災により離職した者のうち約4割が現在無業者で,このうち就業希望者は約7割
ウ 震災で離職した者のうち,前職が「正規の職員・従業員」であった者で,現在「正規の職員・従業員」である者の割合は約4割


◆都道府県別  有業者の産業別割合

・全ての都道府県で第二次産業の割合が低下,第三次産業の割合が上昇
・有業者について産業別の割合をみると,第一次産業(全国4.0%)は,青森県が13.2%と最も高く,次いで高知県(12.0%),熊本県(11.0%),宮崎県(10.8%),岩手県(10.4%)などとなっている。
平成19年と比べると,第三次産業は全ての都道府県で上昇している一方,第一次産業はほとんどの都府県で低下,第二次産業は全ての都道府県で低下した。
高知県12.0 (11.5) 18.6 (19.0) 69.5 (69.5)

« 日本共産党・浜川ゆりこ候補 7月14日ラストサンデ-/帯屋町、日曜市で訴え | Main | 1%の「みんな」のための党~ベーシックインカム論 »

雇用・労働」カテゴリの記事

ジェンダー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 就業構造~ 非正規38%、所得300万未満 55%へ上昇 :

« 日本共産党・浜川ゆりこ候補 7月14日ラストサンデ-/帯屋町、日曜市で訴え | Main | 1%の「みんな」のための党~ベーシックインカム論 »

September 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ