医師会・前会長「TPPでいのちと健康脅かされる」~米国調査報告
4月に米国におけるTPPに関する実情調査を行い、上下両院議員、米国通商代表部高官など関係者と意見交換した医師会前会長への保団連のインタビュー記事。
米国通商代表部高官は「国ともセンシティビティはあるが、関税撤廃の例外にするということではない」と発言。
報告書には「米国政府は自動車関税というカードを先に切ってきている」とし、日本が関税撤廃の例外をもうけることは「極めて難しい」と指摘する。
【日医・原中前会長、「TPPでいのちと健康脅かされる」
…米議員・USTR高官らと意見交換 保団連 6/24】
【「米国におけるTPPに関する実情調査団」報告2013.5】
【日医・原中前会長、「TPPでいのちと健康脅かされる」 …米議員・USTR高官らと意見交換 6/24】「TPPを考える国民会議」は4月に米国におけるTPPに関する実情調査を行い、報告書をまとめた。調査団の団長として上下両院議員、米国通商代表部(USTR)高官など関係者と意見交換した原中勝征代表世話人(前日本医師会会長)は、「TPPは公的医療保険制度を縮小し、日本の文化を破壊する」と訴える。原中氏に米国での調査の様子などについて話を聞いた(聞き手、文責は編集部)。
◆知られていない日本の反対世論
実情調査を通じて、米国側は、日本が全国民的合意のもとで市場開放を決断したと受け止めているというのが率直な印象です。日本国内でTPP参加に対して懸念し、反対の声があることが米側に知られていない。日本のメディアの報道がないためです。
私たちは、自民党の6項目堅守要求や衆参農林水産委員会での重要5品目の除外を求める決議、全国知事会や都道府県議会議長会の決議などの英訳を相手方に手渡し、懇談しました。
TPP推進派のある上院議員の事務所を訪問した際、「こんな資料が出ているとは知らなかった。USTRに確認する」と補佐官が血相を変える場面もありました。
米国の議会や政府の関係者に、私たちの主張や、日本のTPPをめぐる世論の状況を伝える必要があると感じました。◆「例外ない」と米高官
日本は「聖域を守る」として、コメ、小麦など6品目を絶対に除外するよう主張しています。しかし、除外が可能なのかかという調査団の質問にUSTRの高官は「各国ともセンシティビティはあるが、関税撤廃の例外にするということではない」、「日本も含めTPP交渉参加国は、包括的で高い水準の協定に取り組むことをコミットしている」とコメントしました。
米国での記者会見で私は、「TPPは、2000年続くコメ中心の日本の文化、歴史を壊すものだ」ということを強調しました。『ワシントン・ポスト』(4月25日付)がこのことを報じましたが、日本では一切報道されませんでした。◆いのちと健康が脅かされる
医療については、公的保険制度が影響を受け、保険適用の範囲が狭められることは必至です。知的財産保護の名目でジェネリックの開発、普及が阻まれ、薬価決定に米国の業界団体が介入してくるおそれもあります。国民皆保険が縮小されれば、米国民間保険会社が新しい市場として乗り込んでくるでしょう。国民のいのちと健康が脅かされかねません。
◆参院選でTPPの是非を
TPPがどのような内容になっているか、ほんとうに大事なことが国民にはまったく伝えられていない。それなのに協定にサインするなどもってのほか。国益に反するTPP参加には反対です。
TPPに参加すれば協定に合わない国内の制度や法令は改廃を余儀なくされ、ISD条項で外国の企業が国を訴えることもできる。日本の主権がなくなるということです。先祖たちが作ってきた歴史、文化を壊す政治が行われようとしていることは、とても不幸なことではないでしょうか。
自民党は前回総選挙で、TPP反対を掲げ、「ウソをつかない」と言ったはずです。政権党になったら、野党のときと国民に対する態度が変わってしまった。参院選では、TPP参加の是非を問い直し、審判を下さなければと思っています。
○TPPを考える国民会議
政府に対してTPPへの拙速な参加ではなく、真に国益にかなう経済連携を求め、国民がTPPを判断するための十分な情報を提供するために国民運動を展開している。宇沢弘文東京大学名誉教授、原中勝征前日医会長が代表世話人を務め、超党派の国会議員、有識者らが世話人に名を連ねる。4月23日から25日にかけて行われた米国でのTPPに関する実情調査の報告書は、同会議のホームページで見ることができる。
« 地方自治を上から統制~安倍政権の交付税査定方針 | Main | 首相・憲法違反の予算委欠席~民主・悪法成立で応援 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 菅政権の「デジタル化」推進・考 ~ ②究極の新自由主義(2021.02.25)
- 自己責任論から「ケアのロジック」へ 新しい社会への想像力を 保団連のHより(2021.02.19)
- 菅政権の「デジタル化」推進・考 ~ ①土台としてのアベノミクスの罪 (2021.02.19)
- 「ほっとまんぶく」とエンパワーメント(2021.02.08)
- 総合支援資金の再貸付を実施 ∔60万円 厚労省2/2(2021.02.04)
「医療・介護」カテゴリの記事
- 21年度 国保 市町村の納付金(案) 高知県(2021.02.24)
- 自己責任論から「ケアのロジック」へ 新しい社会への想像力を 保団連のHより(2021.02.19)
- コロナ特措法など改定案 罰則導入「正当性ない」 憲法学者70人超 反対声明(全文)(2021.01.31)
- 感染症法の改正法案に反対する声明 日本公衆衛生看護学会(2021.01.27)
- 感染防止対策への国民の主体的・積極的参加を妨げる! 感染症法等改定で声明 保団連(2021.01.25)
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 医師会・前会長「TPPでいのちと健康脅かされる」~米国調査報告:
» TPPと非関税障壁 [へなちょこ自然保護]
甘利明さんは今はTPP担当大臣とかになっていて,TPPの推進役をやっている.野党だったときには厳しい条件を出して,「この6項目が確認できねばダメだ」と事実上の反対を旗振りしていたけれど,与党になると推進.まこと立場によって人は変われるものだと,私も感心している. 死守すべき「聖域」農産物が5項目ほどになった,と最近の報道は伝えている.もはや自民党の議員はTPP反対ではない.予定通りの三文芝居.農水族の議員が党内で大ゲンカをしたのも,「やるだけはやったんですけどネ」という言い訳づくり,アリバイ工... [Read More]
« 地方自治を上から統制~安倍政権の交付税査定方針 | Main | 首相・憲法違反の予算委欠席~民主・悪法成立で応援 »
Comments