「ブラック企業」公表 自民提言~厚顔無恥
国会では、どんなに酷い実態があっても「個別の問題にはこたえられない」と言ってきたのが自民党。労働法制を緩和して非正規雇用を拡大し、ブラック企業を蔓延させてきたのも自民党。監督する労働局の人員削減をすすめたのも自民党。ILOの労働時間関係の条約も1つも批准していないのも自民党政府。
そもそも ブラック企業の排除には、失業保険ふくめた手厚い社会保障、きちんとした職業紹介所が必要であることは、すでに100年前に「労働市場の組織化」として確立した方針。
それに反し、粗末な社会保障、失業保険にし、職業紹介所を民営化のながれで単なる職紹介に貶めたのも自民党。 その点はきちんと反省して進めてもらいたい。ところで公表の第一弾は・・・ユニクロ?
【ブラック企業の社名公表も、正社員を年間20万人増やす雇用対策が検討中 BUZZAP! 4/9】
【ユニクロ 疲弊する職場 サービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い 東洋経済3/12】
【ブラック企業の社名公表も、正社員を年間20万人増やす雇用対策が検討中 BUZZAP! 4/9】長引く不景気で非正規雇用が増大し続ける中、正社員を年間20万人増やすなどの雇用対策が検討されていることが明らかになりました。
・正規雇用20万人増目指す 自民原案、ブラック企業公表 – 47NEWS(よんななニュース)
・自民が「ブラック企業」公表提言へ 参院選公約 :日本経済新聞共同通信社や日本経済新聞社の報道によると、自民党雇用問題調査会が政府に対して行う提言に就職から数年以内に退職する人の割合が高い企業などの「若者の使い捨てが疑われる企業への対応強化」を盛り込むそうです。
これは早期離職者を減らすため、暴言やパワハラなど違法で劣悪な労働を強いて退職を迫るなど、厳しい労働環境が問題となっている「ブラック企業」について社名公表などの措置を盛り込んだもので、夏の参議院選挙公約での明記を検討。
大学や高校などを卒業後、正社員で働く人を年間20万人増やすことを柱としており、大学を卒業した人が初めて就く仕事で、「正規雇用を希望したにもかかわらず正社員になれた人の割合」が8割に満たない現状を踏まえたものとなっています。
ちなみにブラック企業についてはNPOが就職活動中の学生らに注意を促すDVDを作成するなどの動きもありますが、どこまでをブラック企業と線引きするのかが難しいところ。
強制的に退職に追い込んだ形であるにもかかわらず、「(早期退職は)会社都合でなく、あくまで自己都合だ」と企業側が言い張るケースなどが散見されることになると考えられるため、実際の効果については政府がどこまで本腰を入れて対策するのかに大きく左右されそうです。
« 「辺野古」固執やめ、ハワイ知事の受入提案の検討を | Main | 「自己責任」論からの脱却が、強い経済、国を創る »
「選挙・政党」カテゴリの記事
- 香南市議選 2議席復活 日本共産党(2018.04.08)
- 「市民+野党共同」こそ希望~選挙結果は語る(2017.10.23)
- 10/22 「#比例は日本共産党」「#小選挙区は野党共同候補へ」(2017.10.21)
- 農水大臣としての「実績」・・TPP批准、農協解体8法断行、獣医学部新設で「岩盤規制」突破(2017.10.20)
- 希望「失速」立憲「勢い」~安倍政治VS市民と野党の共同の対決軸が鮮明に(2017.10.18)
「雇用・労働」カテゴリの記事
- 成果主義の強化により減収、重度者排除へ 障害福祉サービス 報酬改定影響調査(2018.04.26)
- 契約社員、最賃労働者も「定額働かせ放題」 安倍「働き方」改悪(2018.02.11)
- 「学校働き方改革」中間まとめ案に~過労死遺族、組合など要望・提言(2017.12.05)
- 電通 命を奪っても罰金50万円で営業も継続?!~真に防止する強力なルールを(2017.10.06)
- 自治体非常勤ボーナス正規並みに 通知だけでなく財政措置を(2017.09.05)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/93067/57137878
Listed below are links to weblogs that reference 「ブラック企業」公表 自民提言~厚顔無恥:
« 「辺野古」固執やめ、ハワイ知事の受入提案の検討を | Main | 「自己責任」論からの脱却が、強い経済、国を創る »
Comments