My Photo

« 四国電力値上げ申請を読む〜 原発全廃なら値上げ必要なし(改定) | Main | 「4.28記念式典」抗議~沖縄県民大会へ   »

「辺野古移設」前提で、宿舎など再配置 既に71億円

  オール沖縄で反対し、移設の見込みもたたないのに、「辺野古移設に伴い建物の再配置」として、独身下士官宿舎など5件71億円の工事が契約されている。うち4割が県外企業。名護市内の企業は9.4%とのこと。
 なんで、そんなにあわてて実施しなくてはならないのか。
 県民の意向無視であり、見通しのない無駄な予算執行・・・ 地方政治ではこんなことはあり得ない。
【普天間飛行場移設問題 陸上工事既に71億 移設見越し5施設24件 琉球新報4/2

【普天間飛行場移設問題 陸上工事既に71億 移設見越し5施設24件 琉球新報4/2】

 【名護】米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けて、政府がキャンプ・シュワブ陸上部分で行っている工事は計5施設24件で、契約金総額は71億円余りに上ることが分かった。移設反対の世論が根強い中、陸上部の工事を先行させている実態が浮き彫りになった。受注した20社のうち市内の企業は3社。契約金額は全体の9・4%にとどまり、市外・県外の企業が大半を受注している。
 最も契約金が大きい施設は独身下士官宿舎の43億8800万円で、管理棟C(ビジターセンター)9億2千万円、立体駐車場7億9300万円、車両整備工場屋外付帯施設7億7千万円、訓練施設2億4千万円と続く。
 契約金額の合計71億1100万円のうち県外企業4社が27億3600万円(38・5%)を受注。名護市以外の県内企業13社で37億円余と過半を超える。
 受注の実態は3月中旬に名護市議会一般質問で取り上げられ、市が沖縄防衛局に問い合わせた結果を説明した。防衛局は本紙に対し、これら工事は辺野古移設に伴い建物を再配置するためと説明している。
 質問した具志堅徹議員は「基地建設で名護に恩恵があるという話は当たらず、県外企業の契約金額は桁違いだ。(経済効果が市外に)逆流する形になっている」と指摘した。

« 四国電力値上げ申請を読む〜 原発全廃なら値上げ必要なし(改定) | Main | 「4.28記念式典」抗議~沖縄県民大会へ   »

米軍基地」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「辺野古移設」前提で、宿舎など再配置 既に71億円:

« 四国電力値上げ申請を読む〜 原発全廃なら値上げ必要なし(改定) | Main | 「4.28記念式典」抗議~沖縄県民大会へ   »

February 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ