生活保護の増加 自公政治の結果 ~四万十市でのデマ
生活保護の増加を首長の責任にする。四万十市でおこっている自公のネガティブキャンペーンは、天に唾するものであり、モラルのかけらもない低俗な内容。
グラフにあるように、全国的に生活保護が急増している。消費税増税・医療負担の9兆円増に端を発し、非正規雇用の拡大、社会保障削減という「構造改革」とそれによる深刻なデフレ不況の結果。
自公政治がもたらしたことは明らか。
◆高知県 の報告より
・生活保護状況と最近の推移
本県の生活保護の動向は、地域的な特性から時期的に若干のずれがあるものの、大局的には全国とほぼ同様に推移している。
昭和50 年度以降の生活保護世帯数及び被保護人員は、短期的に増減の変動があるものの、長期的には減少傾向を辿っており、全国から遅れること2年後の平成9年度に底に達し、被保護世帯数8,865世帯、被保護人員12,115人にまで減少していた。しかし、平成初期からの景気低迷等の影響を受けて平成10年度から増加に転じ、平成22年4月
現在における県内の被保護世帯数は14,192世帯、被保護人員は19,259人と大幅に増加している。
と認めている。自公の言い分なら「尾﨑県政のもとで生活保護が急増した」ということになる。そんな主張ができないことは明白。そこに原因がないからである。
ちょっと調べたらわかるデマを平然とまきちらす。その感覚が恐ろしい。
市町村の保護率でも四万十市は普通である。
少なければよい、というものではない。県下最低の宿毛市の保護行政のひどさは有名。県議会でもとりあげた。
◆「中央・県とのパイプ」論・・
いまだにこんなことを言っている。時代錯誤も甚だしい。
だいたい、今日の多くの自治体の財政危機の発端は、80年代末のリゾート開発から、90年代の「都市間競争」の名のもとでの巨大開発を、国の政治を地方の実情を無視して取り入れた結果であることを、いまだに反省していない。
今日の高知県があるのは、そうしたバブリーな施策を拒否してきたからである。
さて、革新自治体ではカネがこないというバカなことをいっているが、自公勢力のおす人の父親は、革新村政の村長だった。
農産物の価格保障制度、保健医療活動などで大きな実績をあげ、全国的にも注目された。
この人は、親が地域をすたれさせた、という認識なのだろうか。
« 米国 食肉の5-8割で耐性菌検出 | Main | 高齢者の肺炎球菌ワクチン接種補助~高知県 »
「選挙・政党」カテゴリの記事
- 「立憲民主」の選挙政策を見る (2024.10.09)
- 24総選挙~前回の共闘の到達点をリアルに見、大切にする(2024.09.26)
- ダイバーシティ&インクルージョン 組織のアップデート(2024.08.11)
- 「空白の90年代」考~前進を目指して(2024.08.08)
- 日本のジェンダー平等を考える ~家族モデル、政治、教育、賃金格差、DV(メモ)(2024.05.05)
「生活保護、母子福祉」カテゴリの記事
- 地域振興券(臨時交付金)の生活保護世帯の収入認定 自治体で「認定しない」可能 (2023.11.03)
- 生活保護 冬季加算「特別基準」(通常額の1.3倍) 高知市「抜かっていた」「速やかに実施」 (2022.12.28)
- 生活保護基準引き下げ違憲訴訟 横浜地裁で4例目の勝訴判決 ~国は控訴やめ、元にもどせ(2022.10.26)
- 厚労省 扶養照会を拒否する者の意向尊重の方向性を示す通知 ~不要な扶養紹介根絶させよう(2021.04.08)
- 声明 生活保護引下げ違憲訴訟(いのちのとりで裁判)大阪地裁判決について2/22(2021.02.24)
Comments