歴史を直視できない安倍首相 WP紙
ワシントン・ポストが社説で「歴史を直視していない」、歴史の修正主義が「全ての成果を台無しにしかねない」と批判。 表題を直訳すると「安倍首相に歴史を直視する能力がないこと」となる。もっと辛らつである。
時事には「中韓が政治的に反日感情をあおるなどしても「安倍氏の自己破壊的な(歴史の)修正主義を正当化しない」としている。が、原文では、中国には「時に国内対策として」と触れているが、韓国を同列視していない。
【「歴史直視せず」と批判=安倍首相の侵略定義発言で米紙 4/27】
【Shinzo Abe’s inability to face history The Post’s View 】
「歴史直視せず」と批判=安倍首相の侵略定義発言で米紙 4/27】【ワシントン時事】26日付の米紙ワシントン・ポスト(電子版)は、安倍晋三首相が「侵略の定義は国際的に定まっていない」と発言したことについて「歴史を直視していない」と批判する社説を掲載した。
社説は、安倍首相がこれまでに決断した環太平洋連携協定(TPP)への参加や防衛費の増額などを肯定的に評価。その上で、首相による歴史の修正主義が「全ての成果を台無しにしかねない」と懸念を表明した。
また、日本が韓国や中国、マレー半島を侵略したのは事実だと指摘。さらに、中韓が政治的に反日感情をあおるなどしても「安倍氏の自己破壊的な(歴史の)修正主義を正当化しない」と断じた。
« 値上げ申請・事業報酬はガッチリ確保 四電 | Main | 明治以降 日本の韓国への出兵(メモ) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2502地方議員学習交流会資料 新年度予算案の特徴(2025.02.24)
- 高額療養費制度改悪 がん患者・障碍者団体が声明。知事からも「国家的殺人未遂」と批判の声(2025.02.18)
- システム照準化 運用コスト爆上がり! 「3割削減」の想定を上回る分は国が責任を 中核市市長会 (2025.02.18)
- 「高額療養費」の改悪 国民負担増で、国・企業の負担減(2025.01.08)
- 基礎控除引上げ、消費税減税…絶対額でなく負担比率の変化で見る (2024.12.09)
Comments