アベノミスで県経済に大打撃
アベノミクスの効果があらわれている。一次産業を基幹産業とする高知県。ハウス加温用のA重油が101円に。採算ラインは70円。漁船用の燃油。1kl9万4千円。10万円になれば、船は動かない・・・
内需低迷、デフレによる実質金利の高まりからの円高・・・原因を取り除かず、内需低迷のもと、円安だけを実施にしたらエネルギー、原材料、食料の高騰を収入アップで吸収できないのは当然。
「一字とったらアベノミス」という川柳があるそうですが、文字通り地域経済は大打撃をうけている。
輸出産業がもうけても、賃上げには還元されない。内部留保がつまれるか。富裕層、外資に配当がながれるだけ。この間の実態が証明している。
円安からの生活防衛、経営防衛が政治課題として浮上せざるを得ない。
« 拙速な「新安全基準」での再稼働は認められない 市民の会 | Main | 除染 運び先なし、安全管理もなし »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 「マイナンバーカード」固執~ 利用制限なし 電子証明証の「発行番号」がカギ(2021.01.20)
- 〈全国行動声明〉 日本政府および日本メディアは日本軍「慰安婦」訴訟判決を正しく受け止めよ 1/14(2021.01.18)
- 実施差押え禁止債権の強制徴収~ 宮城県と大崎市 全額返還・徴税業務改善で和解 仙台地裁(2021.01.16)
- 世界と日本の再拡大に立ち向かう ~科学にもとづく政策転換を 児玉龍彦氏 資料(2021.01.16)
- 感染症法等の改正に関する緊急声明 日本医学会連合 1/14(2021.01.15)
「高知県政」カテゴリの記事
- 未だに「偽陰性」「擬陽性」論・・・ 社会的検査への踏み出しを 高知県議団要望(2020.12.25)
- 鏡石灰開発 1企業のための県道整備に130億円?(2020.12.20)
- 教育勅語は「普遍的な価値や教えが記されている」 浜田高知県知事の暴論(2020.12.18)
- 2020年11月 地方議員学習交流会(メモ)(2020.11.16)
- 国保 19年度市町村決算 高知県(2020.11.09)
Comments