My Photo

« TPP後発国の不利条件~隠蔽・国民だまし | Main | 世界資本主義の現局面をどう見るか ~ 08/09年恐慌から4年(メモ) »

福井の原発事故~琵琶湖汚染なら国家的危機

原発事故で琵琶湖の水が汚染されると、近畿地方住民の3/4が飲み水を確保するのが難しくなる、と関西広域連合の試算。影響が長期に及び国家的危機となる、とコメントされている。
福井には、敦賀1-2、美浜1-3、大飯1-4、高浜1-4と13機の原発がある。“北朝鮮、中国、ロシアに面している。安全保障上の観点からさっさと廃炉、撤去しないと・・”という声が、国防族から出てこない不思議。
【福井の原発事故で汚染なら 琵琶湖代替水源なし 東京3/9】

 原子力基本法に「我が国の安全保障に資する」との目的が追加されたが、安全保障上の致命的な弱点を作り出しているのが原発ではないか。

【福井の原発事故で汚染なら 琵琶湖代替水源なし 東京3/9】

 福井県の原発事故で琵琶湖(滋賀県)が放射性物質に汚染された場合、近畿地方の住民の四分の三が飲み水を確保するのが困難になることが、関西広域連合の調査で分かった。広域連合の担当者は「より広域な水の供給計画を立てていく必要がある」と話している。
 調査は、琵琶湖・淀川水系以外で、福井の原発から一定の距離があり、原発事故時にも汚染を免れるとみられる水源が、どれだけあるかを調べた。
 これらの水源を飲み水や生活用水として利用している人は、兵庫県の西部と北部、和歌山県全域に限られた。人口にして計三百五十万人程度で、琵琶湖・淀川水系で暮らす千四百五十万人の、四分の一にすぎなかった。
 これらの水源から遠隔地に水を運ぶのは手間がかかる上、量も乏しい。広域連合広域防災局の担当者は「琵琶湖水系の水がすべて使えなくなれば、ほかの水源では“焼け石に水”程度の量しか確保できない」と話した。
 広域連合は今後、近接する中部や中国地方の自治体などと水の供給体制を話し合う方針で、対応策を二〇一三年度以降の広域連合の防災計画に盛り込む。

◆長期影響の可能性
 京都大防災研究所の山敷庸亮准教授(水環境工学)の話 福井県の原発事故で琵琶湖が汚染されれば、高濃度の放射性物質が、土砂に混じって大阪湾まで流れ、影響が長期化する可能性がある。安定した水量で近畿地方を支えてきた琵琶湖・淀川水系の水が使えなくなれば近隣の地域からも賄うことは難しく、国家的な危機になる。

« TPP後発国の不利条件~隠蔽・国民だまし | Main | 世界資本主義の現局面をどう見るか ~ 08/09年恐慌から4年(メモ) »

原発・エネルギー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 福井の原発事故~琵琶湖汚染なら国家的危機:

« TPP後発国の不利条件~隠蔽・国民だまし | Main | 世界資本主義の現局面をどう見るか ~ 08/09年恐慌から4年(メモ) »

April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ