四国電力値上げ申請を読む〜 原発全廃なら値上げ必要なし(改定)
◆前回の論点
・昨年度、760億円の赤字。今後280億円のコスト圧縮でも625億円の赤字というか・・・。
①原発発電費 2,011年度資料で663億円
(前日の朝日の記事によれば4-12月373億円。なので500億円か?)
②今後のコスト圧縮のうち、人件費分(97億円)と広告費・寄付金・研究費分(77億円)
③今後3年年310億円の原発関係の設備投資がある。
→ ①②で赤字は回避できた。③も加えると料金値上げの必要なし。
◆今回、改めて「電力料金値上げ申請・詳細」を検討してみると・・・膨大な固定費がある原発は、省エネ社会と相容れない、ことがはっきりする。(6/15訂正・改定)
①赤字増670億円(11-12年比)の2/3は融通収入の減。省エネが社会的に進んだ結果。
②原発全廃で、値上げ必要なし
・火力燃料増加分は393億円〜「赤字」は625億円から1018億円に。
・原発固定費663億円、原発投資310億円、原発廃炉のよる事業報酬源47億円、1050億円。
・さらに、事業報酬率、天然ガスの高値買の是正で値下げが可能
③原発全廃でも債務超過にならず。
引当金不足411億円、原発施設の除却損911億円、核燃料の除却損569億円の計1976億円
12年度末の純資産は2378億円。債務超過で破綻に陥ることはない
Recent Comments