オスプレイ本土で訓練開始
ルートも時間帯もまったく公表されず、住宅密集地でも訓練される国は、日本だけ。植民地なみの扱い・・・ 同盟関係から訓練に協力するという立場でも、ルールがあって当然。フィリピンでの合同訓練では、明確にされた。
【オスプレイ6日から本土低空訓練 普天間の3機 配備後初 2/23】
岩国基地拠点なら、四国の上や伊方原発の上も飛ぶのではないか。信頼関係をとりもどしたという安倍首相。が、植民地なみのあつかいなのか続いている。
属米をとりつくろうための愛国の強調。
【オスプレイ6日から本土低空訓練 普天間の3機 配備後初 2/23】 在日米軍のアンジェレラ司令官(空軍中将)は28日、東京都内で記者会見し、新型輸送機MV22オスプレイによる訓練を来週から日本本土で開始すると表明した。12機のオスプレイが昨年10月、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)への配備を完了した後、本土上空での訓練に投入されるのは初めて。司令官は訓練場所などについては触れなかったが、小野寺五典防衛相は28日、12機のうち3機が3月6~8日、米軍岩国基地(山口県岩国市)を拠点に低空飛行訓練を行うと米側から連絡を受けたことを明らかにした。静岡県のキャンプ富士などでも訓練する見通し。
« 「緊急経済対策」に関する見解と提言 建設政策研 | Main | 生活保護とジェネリック医薬品 »
「米軍基地」カテゴリの記事
- 岸田首相「日本は米国とともにある」~恐ろしい米国への約束(2024.04.29)
- 国に指示権 地方自治法改定~「米軍の戦闘への支援」に対応?!(2024.03.16)
- 特定利用港湾 知事 重要影響事態を「平時」と詭弁(2024.03.07)
- 様々な人々が新しい社会の探求に乗り出しえる時代(メモ)(2024.02.19)
- 行政法学者が声明 「9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する」(2023.10.07)
Comments