日本の集団的自衛権 米側難色
日米首脳会議の事前調整で、日本の集団的自衛権行使容認へのオバマ米大統領の支持表明は「中国を刺激する懸念がある」として難色を示している、とのこと。「慰安婦」問題出の決議、領土問題は中立と・・・タカ派的主張は、どれも支持されていない。
米中は戦略的対話という安全保障から経済にいたる大規模なトッブクラスの交流を毎年開いている。ソマリア沖の海賊対策で合同演習をし、次回リムパックに中国を招待している。単純な封じ込みではない。
【集団的自衛権「中国刺激」と難色 米側、首脳会談の事前調整で 共同2/1】
一部の安保マフィアは別にして、最大の関心は中国との関係、同時に中国の強硬な態度を利用してアジアでの影響力を拡大しようとしている。 その中で、日本をどう利用するか、の発想である。アメリカは自国の国益で、平気でダブルスタンダードでふるまう国でもあることをリアルにみないと・・・
なお、国防軍を明記するなど憲法改定も支持をえられるだろうか。冷戦時代に対応で改憲をもとめたアメリカだが、世界情勢はかわった。アジアへの懸念だけでない。国内外の平和と民主主義をもとめる声をバックにして現憲法の策定に深くかかわったアメリカにとって「今の日本の民主国家としての繁栄はこの憲法のおかげ」という意識があるのではないだろうか。
それを「アメリカが押し付けた憲法」(事実ではない。二度の国会の憲法調査会でも否定されている)と攻撃し、改憲を主張することにアメリカが支持をあたえるか。一方でアメリカへったりなのに・・・ここにも無理がある気がする。
【集団的自衛権「中国刺激」と難色 米側、首脳会談の事前調整で 共同2/1】
2月に予定されている日米首脳会談に向けた事前調整で、米国が日本の集団的自衛権行使容認へのオバマ米大統領の支持表明は「中国を刺激する懸念がある」として難色を示していることが1日、分かった。複数の日米関係筋が明らかにした。会談で大統領の支持を得て、同盟強化を内外にアピールしたい安倍晋三首相が会談に向けた戦略練り直しを迫られるのは必至の情勢だ。
関係筋によると、日本政府は同日までに、東京とワシントンの外交ルートを通じ、集団的自衛権の行使を可能とするため憲法解釈見直しを目指す首相の姿勢への理解と協力を米側に打診。
« 「貧困の連鎖」を強める保護規準切り下げ反対を 県に申し入れ | Main | 活断層と原発 日米の差 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年5月 地方議員学習・交流会(2022.05.16)
- 物価高騰 もろい日本経済 ~ 構造的弱点(メモ) (2022.04.29)
- 世界を疲弊させた「自由貿易・投資協定」に代わる国際経済秩序を(メモ)(2022.04.22)
- 物価上昇で露呈 「異次元緩和」の虚構・大罪(2022.04.15)
- 大学ファンド 大学疲弊、研究力衰退を加速 有志が反対声明(2022.04.10)
「平和・憲法問題」カテゴリの記事
- 2/20 小林多喜二の命日~ 日本政府が拒否し続ける「治安維持法犠牲者への謝罪と補償」(2022.02.20)
- 台湾問題に関する提言―戦争という愚かな選択をしないために 新外交イニシアチブ(2022.01.25)
- 日本にとって満州支配とは? ~ 大量移民はなぜ強行されたか(メモ)(2022.01.12)
- 土地利用規制法を施行することなく,更なる検討を求める意見書可決 旭川市議会(2021.06.27)
- 2021/5/3 高知県憲法集会 安田菜津紀さん講演動画(1年間限定)(2021.05.21)
「米軍基地」カテゴリの記事
- 米軍機低空飛行訓練 県全域で発生、異常事態(2020.05.08)
- 年金改定、検察人事介入、スーパーシティ、種苗法、辺野古設計変更 … コロナ禍に乗じ悪法次々(2020.04.27)
- 秋田・イージス見直し だったら、辺野古も見直しを(2019.12.12)
- オーストラリア 米軍機を厳しく規制 全国知事会で沖縄県報告(2019.11.11)
- 岩国米軍機 手放し操縦、薬物乱用…違反横行 日本の空を飛ぶな(2019.11.03)
Comments