子、孫への贈与税を軽減 ~ 「富者」の格差世襲
貯蓄なし世帯が、確か三割近くなり、子どもの貧困、貧困の連鎖が日本社会を蝕んでいる。一方で富裕層が増加。富の偏在の是正こそが課題なのに、格差の固定化、「富者の連鎖」を進めることにならないか。所得・相続税の富裕層増税と同時に実施する。とのことだが、抜け道をつくり、OECD諸国最低の税の再分配機能の是正をするつもりはない、ということである。
【子、孫への贈与税を軽減 13年度、資産移転狙う 共同1/11】政府、自民党は11日、祖父母や親が子や孫に資産を贈与する場合、現行の贈与税より税率を軽減する方針を固めた。高齢者がたくさん持っている金融資産を早い時期に次の世代に移すことで、消費拡大を促し経済を活発化するのが狙い。所得・相続税の富裕層増税と同時に実施する。自民、公明両党が24日をめどにまとめる2013年度の与党税制改正大綱に盛り込む。
中小企業の経営者が引退したり死亡したりした時に、後継者への贈与・相続税を軽くする「事業承継税制」も見直し、適用条件を緩和する方向で検討に入った。
贈与税の現行税率は、贈与額が1千万円超の場合は50%で、だれに贈与しても税率は同じ。
« 大型補正予算の問題点 第一生命経済研 | Main | オスプレイ追加、埋め立て申請~ 沖縄は日本の何なのか »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 医療従事者のワクチン接種完了は何時? 2か月で、67万/484万人 (2021.04.16)
- トリチウムの健康被害 北海道がんセンター名誉院長(2021.04.16)
- RCEP 市民の命と権利・生活を守るか、一部企業の利益を増やすか、の対立軸(2021.04.15)
- 課税新時代 地球的課題を一網打尽にできる「グローバル・タックス」(メモ)(2021.04.15)
- 福島原発汚染水 海洋放出でも長期貯蔵でもない、いまでも間に合う第三の処理方法がある!漁民連(2021.04.13)
「教育・子育て」カテゴリの記事
- ヤングケアラー 20~25人に1人 進路など影響(2021.04.16)
- 食料支援から見えてくる #学生のリアル (2021.03.28)
- 特別支援学校 教室不足 年度末までに解消計画策定 要チェック!(2021.03.24)
- 少人数学級の根拠の在り処--財務省の「エビデンス論」を批判する(メモ)(2020.12.29)
- 教育勅語は「普遍的な価値や教えが記されている」 浜田高知県知事の暴論(2020.12.18)
「反貧困」カテゴリの記事
- ヤングケアラー 20~25人に1人 進路など影響(2021.04.16)
- 厚労省 扶養照会を拒否する者の意向尊重の方向性を示す通知 ~不要な扶養紹介根絶させよう(2021.04.08)
- 食料支援から見えてくる #学生のリアル (2021.03.28)
- コロナ禍対策 低迷するコメ・農産物を、政府が買上げ、困窮する人々の食料支援に(2021.03.15)
- 「ほっとまんぶく」とエンパワーメント(2021.02.08)
Comments