「広がるオスプレイ飛行訓練への不安」 NHK放送
NHKおはよう日本で29日放送された「広がるオスプレイ飛行訓練への不安」。危険な実態や本山町、高知県のとりくみが紹介されている。
内容が「特集まるご」(テキストと写真)で紹介されている。
開発費がやたらかかったオスプレイ。米軍需産業の利益確保のため開発・配備をすすめらてきた。大量の不明機もある欠陥機だが、一定の実績をつくり、属国・日本に買わせて開発費用の回収と利益を確保したいというのが本当のところだろう。
【オスプレイ「自衛隊にも」 政府に導入論 東京新聞10/30】
【オスプレイ「自衛隊にも」 政府に導入論 東京新聞10/30】政府内で、米軍新型輸送機MV22オスプレイの自衛隊への導入を検討すべきだとの意見が浮上していることが二十九日、分かった。在日米軍による沖縄配備をめぐり、安全性への懸念や反発が関係自治体に強まる中、日本政府として理解獲得に向け、より積極的な役割を担うべきだとの判断があるとみられる。ただ防衛省を中心に、国民感情や費用対効果を考慮した場合、現実的ではないとの見方が根強く、早期実現は困難な情勢だ。
外務省幹部は「日本政府として安全宣言を出しているのに、なぜ東京の上空を飛ばせないのか。自衛隊も持つべきだ」と語った。高性能のオスプレイは災害救助など人道面での活用も期待できるとの認識を示した。
関係者によると、外務、防衛両省幹部が十月中旬、都内で意見交換した際、外務省側がオスプレイの安全性や信頼性を高めるため「日本自身が導入することも選択肢だ」との見解を示したところ、防衛省側は難色を示したという。
自衛隊への導入が困難な理由について、防衛省幹部の一人は「一機だけでは機能が十分発揮できない。複数機の購入だと費用がかさむ。操縦士の養成、機体整備の体制づくりにも時間がかかる」と指摘。「今すぐ購入すべき緊急性はない」と強調する。一機当たり百億円程度とされる高額な価格もネックだ。
防衛省内には沖縄県・尖閣諸島など離島の防衛強化を進め中国をけん制できるとの導入肯定論もある。
« 「一体改革」が狙う医療提供体制再編 | Main | 不ぞろいの中で育つ大事さ~宮大工の修行と教育 »
「高知県政」カテゴリの記事
- 1月の日米防災訓練、自衛隊「南海レスキュー」への対応・考(2024.12.11)
- 高額療養費、年金、高等教育、中山間地直接支払、周産期医療、学校給食 意見書案 2412(2024.12.08)
- 2024.11地方議員学習交流会・資料(2024.12.02)
- 24年9月 意見書決議・私案 「選択的夫婦別姓」「女性差別撤廃・選択議定書」(2024.09.05)
- 24年9月議会に向けて 意見書・私案1(2024.08.31)
「米軍基地」カテゴリの記事
- 岸田首相「日本は米国とともにある」~恐ろしい米国への約束(2024.04.29)
- 国に指示権 地方自治法改定~「米軍の戦闘への支援」に対応?!(2024.03.16)
- 特定利用港湾 知事 重要影響事態を「平時」と詭弁(2024.03.07)
- 様々な人々が新しい社会の探求に乗り出しえる時代(メモ)(2024.02.19)
- 行政法学者が声明 「9.4 辺野古最高裁判決および国土交通大臣の代執行手続着手を憂慮する」(2023.10.07)
Comments