My Photo

« 「より持続可能な方法でどう生産性を高めるか」がカギ 農業アウトルック2012     | Main | 「放射能の影響で亡くなった人はいない」 電力管理職 »

さよなら原発集会7.16 17万人! メディアはどう伝えるか

 さよなら原発10万人集会。17万人が参加!
 
時事と共同が報道しているが、それなりに主催者の声を伝えているのは運動の力。一方、NHKは、警視庁発表の報道…「これまでのところ、大きな混乱は起きていないということです。」と、国民の声をまったく無視、迷惑行為の範疇のあつかい。この「国営放送」の姿…「アラブの春」とかに共通します。
 瀬戸内さんは、100年前、平等・非戦をとなえ権力に殺された「大逆事件」に触れていた。NHKのビルは集会のあった代々木公園のすぐとなり。
 集会のパフォーマンスも、「原子力戦隊スイシンジャー」をはじめ秀逸でした。
【2012.7.16さよなら原発10万人集会 スイシンジャー参上!】 

 赤旗が号外(4ページ)をだしている。
Gogai01

「原発なくせ 1つに 7/16号外」

【「同じ思いの人がこんなに」=脱原発集会に「17万人」-酷暑の中、最大規模・東京  時事7/16】
【東京の脱原発集会に17万人 「命危険にさらすな」 共同7/16】

【反原発集会に7.5万人 警視庁  NHK7/16】

 警視庁によりますと、16日の集会とデモ行進には最も多いときでおよそ7万5000人が参加し、都内で行われた反原発の集会やデモとしては過去最大の規模になったということです。
労働組合や団体による動員に加えてインターネットでの呼びかけに応じて集まった人が大勢いたために参加者が多くなったとみられています。
これまでのところ、大きな混乱は起きていないということです。

 警察は、官邸デモの参加人数など公式には人数の発表をしていない。「関係筋」で聞いて「そういっている」という無責任な情報ではないか・・・

【「同じ思いの人がこんなに」=脱原発集会に「17万人」-酷暑の中、最大規模・東京  時事7/16】

 脱原発を求め、再稼働を進める政府に抗議する「さようなら原発10万人集会」が16日、東京都渋谷区の代々木公園で開かれ、主催者発表で17万人が集まった。東京電力福島第1原発事故後に行われた脱原発集会の中で最大規模とみられる。「同じ思いの人がこんなにいるなんて」「ぜひ、また来たい」。強い日差しが照りつけ、真夏日を記録する中、参加者らは声を上げ続ける決意を新たにした。
 集会では、ルポライターの鎌田慧さんが「大成功です」と興奮冷めやらぬ様子で語り、会場を沸かせた。今秋にも脱原発集会を企画するとし、「まだまだやりましょう」と呼び掛けた。
 政治への不信をあらわにしたのは経済評論家の内橋克人さん。「福島の悲劇から学ぼうとしない政治家を二度と国会に送ってはいけない」と声を張り上げた。
 作家の落合恵子さんは、民主党が国民の生活重視を訴えて政権を獲得したにもかかわらず「命より原発を選んだ」と痛烈に批判した。ノーベル文学賞作家の大江健三郎さん、音楽家の坂本龍一さんらも次々と脱原発への思いを訴えた。
 東京都板橋区の会社員で長崎市出身の池田剛さん(68)は「毎週、官邸前で行われるデモを見て来ようと思った。原発の存在そのものが問題だと思っている」と汗を拭いながら語った。
 初めて脱原発集会に参加したという人も。埼玉県川口市の会社員、江田昭敏さん(37)は「同じ気持ちの人がこんなにたくさんいると分かった」と顔をほころばせた。長男(9)と次男(2)を連れて来た東京都府中市の主婦、浅野敦子さん(43)は「野田首相にはがっかりしている。大勢の方がこの問題を考えていると分かり、また参加したい」と話した。

【東京の脱原発集会に17万人 「命危険にさらすな」 共同7/16】

 脱原発を目指して作家の大江健三郎さんらが呼び掛けた「さようなら原発10万人集会」が16日、東京・代々木公園で開かれ、主催者発表で約17万人が参加した。
 呼び掛け人の一人、音楽家坂本龍一さんは登壇し「電気のために美しい日本、国の未来である子どもの命を危険にさらすべきではない」と訴えた。大江さんは「原発大事故がなお続く中で、関西電力大飯原発を再稼働させた政府に、侮辱されていると感じる」と怒りをあらわにした。
 公園周辺の歩道は一時、身動きが取れなくなるほどの人波だった。参加者は猛暑の中、トークや音楽ライブに耳を傾け、都内をパレードした。

« 「より持続可能な方法でどう生産性を高めるか」がカギ 農業アウトルック2012     | Main | 「放射能の影響で亡くなった人はいない」 電力管理職 »

マスコミ論」カテゴリの記事

原発・エネルギー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack

« 「より持続可能な方法でどう生産性を高めるか」がカギ 農業アウトルック2012     | Main | 「放射能の影響で亡くなった人はいない」 電力管理職 »

April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ