在沖米軍 現金渡し示談要求、県警は情報と交番提供
海兵隊員が、車十数台のガラスなどを壊した事件。米軍担当者が被害にあった学生を交番に呼び出し、現金を渡し、内容も十分説明のないまま「これ以上、損害賠償しない」という英文の示談書に署名させていた。米軍による事件の謝罪もなし。しかも、県警は被害者情報を米軍に提供、交番まで利用させている。
「国民生活守る」と、「国民とは財界・原子力村だ」ということを明らかにした野田首相。沖縄には原発はないが、沖縄も「国民」の範囲外。
野田首相の個人的資質ではない。自民、公明も財界、アメリカの横暴には、黙して語らず。
【米軍 交番で示談要求 優先すべきは被害者保護 琉球新報6/9】
【米軍 交番で示談要求 優先すべきは被害者保護 琉球新報6/9】札びらで頬をひっぱたくとは、こういうことを指すのだろう。在沖米海兵隊の上等兵が車両十数台のガラスなどを壊した器物損壊事件で、海兵隊法務部の担当者が被害に遭った専門学校生らを交番に呼び出し、現金を渡して示談書に署名させていた問題だ。
示談を要求された学生は交番なので警察に呼ばれたと誤解したり、英語の示談書の内容を十分把握できないまま署名を求められたりした。女子学生は恐怖も感じたと学校側に訴えた。尋常ではない。
米軍は現在まで被害者側に一切謝罪しておらず、法務部の担当者は「自分の仕事はあなたたちにお金を渡すこと」と話し、謝罪の言葉も口にしていない。順序が違うだろう。金を出せば解決するとでも思っているのだろうか。
さらに示談書には「これ以上、損害賠償を請求しない」と記されていたという。米軍犯罪被害者救援センターの冊子「米軍犯罪対応マニュアル」によると、示談書に署名しても、事前に加害者への請求権を放棄しないことを文書で通知すれば、後に損害賠償を請求することができるという。
被害者に十分な専門知識がないことにつけ込んで、権利を一方的に奪う意図が米軍側にあったとしたら、不誠実極まりない。
こうした不穏な交渉の場に交番が利用されたことも大きな問題だ。当時、交番には警察官がいたようだが、示談の協議をしていたことを把握していなかった。事実を知った県警は米軍に抗議したが、交番管理の在り方に課題を残した。
また石川署は米軍の求めに応じ、被害者の連絡先を教えている。本人の同意を得た上だとして「一般的な事務手続きだ」と問題ないとの立場だが、被害者を加害者側にさらすことになり、犯罪被害者保護という観点で大きな疑問が残る。
石川署の副署長は当初、琉球新報の取材に対し、示談の場で交番が使われていた事実を否定していた。県警本部で確認したことを告げると、一転して認めるなど不可解な対応をしている。また専門学校が県警本部に抗議をした際、警察は同席取材を拒否しており、情報公開と説明責任を十分に果たしているとは到底言い難い。
米軍は今回の対応を反省し、被害者に真摯な姿勢で向き合うべきだ。そして県警は被害者保護の観点から対応を改める必要がある。
« 再稼働 野田首相にとっての国民=「財界・原子力村」 | Main | 子ども貧困率増加〜貧困線低下の中で ! »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年5月 地方議員学習・交流会(2022.05.16)
- 物価高騰 もろい日本経済 ~ 構造的弱点(メモ) (2022.04.29)
- 世界を疲弊させた「自由貿易・投資協定」に代わる国際経済秩序を(メモ)(2022.04.22)
- 物価上昇で露呈 「異次元緩和」の虚構・大罪(2022.04.15)
- 大学ファンド 大学疲弊、研究力衰退を加速 有志が反対声明(2022.04.10)
「米軍基地」カテゴリの記事
- 米軍機低空飛行訓練 県全域で発生、異常事態(2020.05.08)
- 年金改定、検察人事介入、スーパーシティ、種苗法、辺野古設計変更 … コロナ禍に乗じ悪法次々(2020.04.27)
- 秋田・イージス見直し だったら、辺野古も見直しを(2019.12.12)
- オーストラリア 米軍機を厳しく規制 全国知事会で沖縄県報告(2019.11.11)
- 岩国米軍機 手放し操縦、薬物乱用…違反横行 日本の空を飛ぶな(2019.11.03)
Comments