My Photo

« 在沖米軍 現金渡し示談要求、県警は情報と交番提供 | Main | ものづくりの危機~要因は、目先の利益追求での技術流出(メモ) »

子ども貧困率増加〜貧困線低下の中で ! 

 子ども貧困率が14.9%、ワースト9というユネスコの報告は既に紹介していたが・・・
 
 子どもの貧困率は、00年12.2%、05年・07年14.3%と増加をたどっている。それは、97年以降、相対的貧困線が低下し続けているもとで、貧困率が高くなっているという点で極めて深刻である。
 全体の貧困線 97年 149万円 → 09年125万円
Data090

 つまり、低くなる貧困線に、より多くの層が落ち込んでいるのである。

【子どもの貧困率、日本ワースト9位 先進35カ国中で 朝日6/9】

生活保護の増加(200万数万人)が言われるが、貧困の増加こそが問題。全国では、2040万人が相対的貧困層となっている。
図は、大学の先輩である布川日佐史・静岡大教授の論稿より。

【子どもの貧困率、日本ワースト9位 先進35カ国中で 朝日6/9】  日本の子ども(18歳未満)の貧困率は14.9%で、先進35カ国のうち悪い方から9番目の27位――。国連児童基金(ユニセフ)がこんな報告書をまとめた。今年発表の国際比較でも悪化傾向に歯止めがかからず、深刻な状況が改めて示された。  日本のデータは、2009年の所得を基にしている。これまでユニセフが同様の分析をした報告書によると、日本の子どもの貧困率は00年12.2%、05年と07年がいずれも14.3%。今回は15%に迫り、年を追うごとに上昇している。順位も23カ国中12位(00年)、26カ国中17位(05年)、24カ国中16位(07年)と、低迷が続いている。  今回、子どもの貧困率が最も高かったのはルーマニア(25.5%)で、米国(23.1%)が続く。金融不安に揺れるギリシャ(16.0%)はワースト6位、イタリア(15.9%)は同7位で、15.4%のリトアニアをはさんで日本が続く。貧困率が低いのはアイスランド(4.7%)、フィンランド(5.3%)など北欧諸国が目立つ。

« 在沖米軍 現金渡し示談要求、県警は情報と交番提供 | Main | ものづくりの危機~要因は、目先の利益追求での技術流出(メモ) »

教育・子育て」カテゴリの記事

反貧困」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 子ども貧困率増加〜貧困線低下の中で ! :

« 在沖米軍 現金渡し示談要求、県警は情報と交番提供 | Main | ものづくりの危機~要因は、目先の利益追求での技術流出(メモ) »

February 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ