My Photo

« 本州、四国、九州でも低空飛行訓練 オスプレイで米軍計画 | Main | 増税3党合意 全国紙と地方紙の社説の落差 »

伊方原発の「死の灰」 広島型原爆4~7万発分

・ 伊方のある「死の灰」総量は33-55トンで、広島型原爆4-7万発分 (四国の人口400万人 60~100人に1個の原爆?)
・使用済燃料保管プールは、通常運転で7年ほど、六ヶ所村の燃料が返送されたら2年しかもたない。

 佐々木泉県議に、愛媛県を通じて調べてもらった資料から見えてきたこと。

◇伊方原発で保管している使用済み核燃料

   1436体 うちMOX燃料0体

◇3基稼働中の年間取り出し対数 80~90体
 
   ・総容量2070体分なので、あと7年ほど

 伊方のMOX燃料は使用数16体含め計21対。追加調達の予定はない、とのこと。

◇六ヶ所村に搬出した使用済燃料体420体

   ・核燃料サイクル中止されると返却される見込み。計1856体となり、余裕は214体分
    約2年余しかもたない。

◇これまで生成された核分裂生成物(死の灰)

   使用済燃料の累計発生量 1100tU(ウラン重量換算)
    使用後3-5%が核分裂生成物なので、33-55トンと推計される。
 
 ・広島原爆1発によって排出された死の灰800gなので、4~7万発分。
    (四国の人口400万人 60~100人に1個の原爆)

 ・六ヶ所村の分が返ってくると・・・5~9万発分
  
 

  この負の遺産をどうするのか、さらにどこまで増やすつもりか(その格納プール増設に展望があるのか)、どう処分していくのか。
「原子力発電・核燃料サイクル技術等検討小委員会」は、即時原発廃止と使用済み核燃料の全量直接処分(核燃サイクルの中止)が最も経済的であるとの試算を発表している。

 使用済核燃料の処理と事故補償費用の準備・・・これほど不経済な電力はない。

 なお、保安院は、11日、伊方1号2号の燃料体に合格証を交付している。

  

« 本州、四国、九州でも低空飛行訓練 オスプレイで米軍計画 | Main | 増税3党合意 全国紙と地方紙の社説の落差 »

原発・エネルギー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 伊方原発の「死の灰」 広島型原爆4~7万発分:

« 本州、四国、九州でも低空飛行訓練 オスプレイで米軍計画 | Main | 増税3党合意 全国紙と地方紙の社説の落差 »

April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ