再稼働 野田首相にとっての国民=「財界・原子力村」
野田首相が「国民生活を守る」というが、この国民とは「財界・原子力村」と読み替えるとよくわかる。この人たちの生活(利益)を守る。
夏場の電力不足なら、限定的稼動で対応できる。それすら拒否したことは、3.11以前の発想で原発を推進するということ。
ちなみに、 再稼働しないと、「電力料金があがる」と脅しているが・・・
そもそも原発の電気が不当に安く設定されている。
①使用済み核燃料の処理、廃炉費用をきちんと反映してない。
使用済み燃料の処理費用19兆円に対し、大島堅一教授は、半分の処理費用しか計上してない、MOX,燃料用の再処理工場を計上してない。地層処分の費用が安くなっていると、74兆円になると言っている。
(使用済み核燃料を最終的にどう処理するかも決まっていない。稼動すれば、あと数年で満杯になる。核燃サイクルで中止となり、六ヶ所村から返送されると2年ほどで満杯に。)
②事故の賠償費用・・・
福島原発事故をみても直接補償、除染費用、ずっと続く健康や環境への対策・・・数十兆円を超える規模になると見込まれる。
このコスト高が、ドイツが撤退する大きな理由の1つとなっている。また、アメリカでも、ウォール街はリスクが大きすぎて反応しない(レスターブラウン氏)。
市場ルールでは、退場するしかないのが原発。
本当は、計上しなければならない費用を無視して「原発が止まると電気代が高くなる」というのは、3.11以前の発想そのものる。
また、大口の自由料金部門で、格安の電気を使用している原子力村に属する大企業の問題もある。
安全性はもとより、経済的に考えても、一国も早い原発ゼロの道が、新産業の育成、エネルギーの安全保障の面でもプラスとなる。
消費税もTPPも同じ・・・真の国民・勤労者と、野田首相の言う「国民」(財界・原子力村)の対決なのである。
その構図・・日本の政治の根本問題を、わかりやすく示したことが野田首相の「唯一の功績」か?
たたかいはこれからが本番と思う。
« 2012年度介護報酬改定の特徴(メモ) | Main | 在沖米軍 現金渡し示談要求、県警は情報と交番提供 »
「原発・エネルギー」カテゴリの記事
- 「原発」固執は、脱炭素の障害 再エネ普及の足かせに (2024.08.08)
- 気候正義 残余カーボンバジェット あと数年? (2024.01.15)
- 「汚染水」放出の愚挙 ~合意無視、コスト高、廃炉・核廃棄物処理の見通しなし (2023.08.23)
- 国連「ビジネスと人権」部会・訪日調査・声明 11分野で、政府・企業に国際水準の行動求める(2023.08.13)
- 政経データ メモ(2022.12.09)
Comments