My Photo

« 自民党の生活保護制度見直し案への公開質問状 反貧困ネット | Main | 検証・伊方原発 問い直される活断層~「570ガル見直すべき」安全委・耐震特別委前委員長 »

マスコミ黙殺! 再稼動反対、官邸包囲1万人行動

 15日、ツィッターで集まった1万1千人が首相官邸を包囲し、原発再稼動反対の声をあげた。これを大手メディアが一切無視した。(その逆は、生活保護、公務員バッシング) これは支配構造にかかわる本質問題である。 

 原発、増税、オスプレイなど、国民の反対の声を無視して強行する。公約を投げ捨てた政権党と自公による談合結果を国会におしつける、選挙の意味をないがしろにする暴挙を、大手マスコミが後押しする。
 多様な意見を排除する小選挙区制とメティァによる世論操作で、ソフトな独裁国家が生まれているのではないか・・・ これが、この国の支配構造の特徴である。
【大飯再稼働許すな 官邸1万人包囲6/16】
【ツイッター@広がる官邸抗議 原発なくせ思い140字に 6/21】

 
“藤村官房長官は、TPP交渉参加判断の手順で「政府が決めることだ」と述べ、民主党内の了承手続きは不要との考えを示した。(20日 時事)”とのこと・・・ こんな暴走を許してはならない。

【大飯再稼働許すな 官邸1万人包囲6/16】

 関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働をめぐって、野田佳彦首相は16日に西川一誠福井県知事を交え、関係閣僚会合を開き、最終決定しようとしています。こうした緊迫した情勢のなか、15日、東京・永田町の首相官邸前や大阪、福井など各地で「再稼働を許すな」「首相は国民の声を聞け」と、思い思いのゼッケンやプラカードなどを持ち寄った人たちが抗議と怒りの声を上げました。

◆笠井・宮本氏参加

 首相官邸前には市民約1万1000人が集まりました。首都圏反原発連合の有志が呼びかけたもの。
 午後6時からの予定でしたが、開始1時間前から、地下鉄の地上出口から途切れることなく続々と集まり始めます。人の列は、官邸前から200メートルほどとなり、車道にコーンを並べ、臨時の歩道をつくるほど。「再稼働反対!」のシュプレヒコールがあちこちで、自主的におこりました。
 都内に住む15歳の少年がハンドマイクを握り「僕はまだ選挙権がないから政治に参加できません。でも、原発の負の遺産を将来背負うのは僕たちです。人の命と経済どちらが大切なんですか」と訴えます。「子どもを守ろう」「地球を守ろう」「再稼働反対」と声をあげると、ほかの参加者たちも続き、大きなコールとなりました。
 フリスビーに「原発いらぬ!」と書いて掲げる男性(23)=東京都大田区=は「首相は自分の責任で(再稼働を)やるなんていってたけど、政治家一人でとれる責任なんかじゃない。福島の事故の責任さえまだ誰もとっていない。絶対に阻止します」と話しました。
 初めて参加したという女性(20)=埼玉県ふじみ野市=は「心の中では再稼働に反対していても、なんとなくニュースを見ているだけでした。でも今日は、いても立ってもいられず参加しました。再稼働に絶対反対です」と話しました。
 日本共産党からは笠井亮衆院議員、宮本徹衆院東京比例予定候補が駆けつけ、笠井議員がマイクで訴えました。

【ツイッター@広がる官邸抗議 原発なくせ思い140字に 6/21】

 「原発をなくしたい」と、インターネットのツイッターを使った首相官邸前抗議行動が大きなうねりに成長しています。3月から毎週おこなわれているこの行動。ネットの口コミで広がり、15日は再稼働に反対する1万2000人が官邸前を埋め尽くしました。
 行動を呼びかけているのは、首都圏反原発連合の有志たち。140字以内の短文で情報をやりとりするツイッターで、参加を呼びかけています。
 首都圏反原発連合とその構成団体である「TwitNoNukes(ツイットノーニュークス)」は、それぞれブログも開設。ツイッターを利用している人が「ツイートボタン」を押せば案内を拡散できる仕組みをつくっています。
 たとえば6月8日の官邸前行動では、ボタンを押した人が5700人余で、参加は約4000人でした。自発的に参加した一人ひとりが感動を込めてツイートし、さらに輪が広がっていきます。行動には日本共産党をはじめとした超党派の国会議員が駆けつけています。
 1万2000人が集まった15日は、ボタンを押した人数(8600人)を初めて参加者数が上回りました。
 野田内閣が大飯原発3、4号機の再稼働を決めたのは16日。翌17日、福井市で開かれた再稼働に反対する集会には全国から2200人が集まりました。司会者の一人、レゲエミュージシャンのNATER(ナター)さん(24)がマイクで訴えました。「再稼働を決められてしまい、心に葛藤が生まれた。でも官邸前に1万人がつめかけたことを知って勇気が出た。あきらめずにたたかい続ける」
 集会には、首都圏反原発連合のメンバーが東京から駆けつけました。平野太一さん(27)=介護職員=は「再稼働決定で終わりじゃない」と本紙に語り、ミサオ・レッドウルフさん=イラストレーター=も「2万、3万と参加者を増やし、原発をなくしたい」と話しました。
 「なんだ、まともなのは赤旗だけか!」。官邸前行動の盛り上がりは、大手メディアの問題もあぶり出しました。

◆「メディアが黙殺」 広がるツイッターデモ

 15日の行動を「大飯再稼働許すな 官邸1万人包囲」と1面トップで報じたのは「赤旗」でした。在京大手メディアは、「朝日」が1段見出しで、ほかは「読売」「毎日」「東京」「産経」も、NHKをはじめとしたテレビ各局も、黙殺しました。
 官邸前行動の報道をめぐって、ツイッターではメディア批判が相次ぎました。
 「これだけ大規模な集会をどうしてメディアは報道しないのか。どのメディアも中立ではないのが残念」
 「首相官邸前に1万2千人集まった抗議集会を日本のマスメディア全てが黙殺した」
 「取材に来ないのはたんに取材に来ないってだけだけど、撮りまくってんのに流さないって、端的に言えば検閲だよね」
 「あんなに沢山(たくさん)のカメラはなんの為だったんだろうね。報道しないんなら、あの場所の分、抗議の人が官邸正面に来れたのに」
 「赤旗」の報道は、日本共産党のホームページにも掲載されました。この記事には1300を超えるツイートが貼られています。
 「首相官邸を1万人が包囲するなんて、日本の現代政治史に残る出来事だと思うが、在京の新聞・テレビには見えないらしい」
 「なんだ、まともなのは赤旗だけか!」
 「赤旗しか報じてないってどういうことよ」
 「私は共産党支持者ではないがたまたま赤旗新聞に不思議な記事を見つけた。大飯原発稼働反対で首相官邸前に11000人規模のデモがあったようだが大手5紙もテレビ局も一切の報道がなかったが何故か? 国家権力による報道の自由の規制か? ここは北朝鮮?」
 「メディアが沈黙した時、権力は暴走する!」
 「赤旗だけが報じるこの国のマスコミ異常」
 インターネットの動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に、当日の動画が掲載されています。「抗議行動の中央から最後尾までを撮影しました。…あまりの感動に号泣してしまい、私の泣き声が入っています、すみません!」という撮影者のコメントがついた動画は、9万回を超えて再生されています

« 自民党の生活保護制度見直し案への公開質問状 反貧困ネット | Main | 検証・伊方原発 問い直される活断層~「570ガル見直すべき」安全委・耐震特別委前委員長 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

マスコミ論」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference マスコミ黙殺! 再稼動反対、官邸包囲1万人行動:

« 自民党の生活保護制度見直し案への公開質問状 反貧困ネット | Main | 検証・伊方原発 問い直される活断層~「570ガル見直すべき」安全委・耐震特別委前委員長 »

April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ