My Photo

« 最低賃金の引き上げは経済再生の第一歩 労働総研 | Main | 仁淀川上流(愛媛側)に「産廃施設」計画  放射能汚染瓦礫も?! »

「助けて」1日2万件 無料相談ダイヤル、パンク寸前

  国の補助金で3月にスタートした無料相談ダイヤル。全国38の支援拠点で計30回線(深夜10回線)で対応。1回線に2名の相談員がつく。開設2か月あまりで相談が殺到、パンク寸前とのこと。電話2万件に対し、つながるのは1200件。貧困・失業などの相談67%、自殺が20%、DV6%など・・・ 高知もそうだが、全国で支援活動をしている団体などが対応している。
 生活保護以下の生活水準で、保護をうけているのは約2割程度。セーフティネットが機能していない実態のあらわれである。
 【「助けて」1日2万件、死にたい・食べてない…読売 5/31】

【「助けて」1日2万件、死にたい・食べてない…読売 5/31】

 東日本大震災後の社会不安の高まりを受けて、国の補助金で3月にスタートした無料相談ダイヤルに電話が殺到し、開設2か月あまりでパンク寸前となっている。
 「死にたい」「5日間何も食べていない」など深刻な悩みも多く、厳しい世相を反映している。
 一般社団法人「社会的包摂サポートセンター」(本部・東京)が行う24時間対応の「よりそいホットライン」。貧困、失業、いじめなどあらゆる悩みを1か所で受け止めるワンストップ型の支援が好評で、1日約2万件の電話に対し、つながるのは1200件程度だ。
 全国38か所の支援拠点で、午前10時~午後10時は計30回線、深夜・早朝も計10回線を用意。1回線に2人の相談員がつき、計約1200人が交代で対応する。活動に協力する各地の弁護士などが必要に応じて助言。命に関わる場合には、福祉団体などの支援員が相談者のもとへ駆けつける。
 インターネット上の口コミなどで存在が周知され、今では平均20回かけてやっと通じる状態だ。
 相談の7割は生活上の悩みで、30~50歳代からの電話が多い。「失業して家を失った」「生きていてもしょうがない」「誰かと話がしたかった」など、貧困や孤独を訴える声が目立つ。
 失業して生活保護を申請中という30歳代の男性は、「所持金が底をつき、何日も食べていない」と助けを求めてきた。衰弱した様子で、「命に関わる」と判断した相談員は、支援員に連絡して食料を届けた。「どこに相談しても、誰も助けてくれなかった」と、男性から感謝された。

« 最低賃金の引き上げは経済再生の第一歩 労働総研 | Main | 仁淀川上流(愛媛側)に「産廃施設」計画  放射能汚染瓦礫も?! »

反貧困」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「助けて」1日2万件 無料相談ダイヤル、パンク寸前:

» 「助けて」1日2万件、死にたい・食べてない… 無料相談ダイヤルがパンク寸前 [【嫌】 ニュー速 【儲】]
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/31(木) 15:11:39.95 ID:K1tD0lzA0 ?2BP(1000)「助けて」1日2万件、死にたい・食べてない…http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120531-096302-1-... [Read More]

« 最低賃金の引き上げは経済再生の第一歩 労働総研 | Main | 仁淀川上流(愛媛側)に「産廃施設」計画  放射能汚染瓦礫も?! »

April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ