「福島・子ども医療費無料化 10月から」にもペナルティ?!
国が実施を見送ったため、福島県が独自に18歳以下の医療費の無料化に踏み切る。 ところで、国は、こうした地方独自の医療費減免制度は、医療費増につながり、実施してない自治体と同じだけ国保への国庫負担を行うと不公平が生じるとして、調整交付金を減額するペナルティを実施している。
「国策」で進められた原発事故。その対策をすすめる自治体にペナルティをかけ続けるのでしょうか。
4月20日に政府交渉を行ったが・・・ 厚労省の担当課で言うことがバラバラ
・乳幼児の医療費無料化について
「08年度負担割合を3割にした。少子化対策で乳幼児医療費無料化を伸ばしたい。要望も大きいが、財政もきびしく、医療体制の整備などの課題中長期的な課題と認識している。」
・ペナルティの廃止については
「一般的には医療給付費が増加するので、無料化を実施してないところとの公平性の観点から調整措置は必要と認識している」(「増える根拠は」という交渉団の質問に、具体的根拠は示せず!)
一方で少子化対策として拡充したい。他方で地方が独自に拡充したと場合にペナルティ。地方分権にも逆行している。 「福島県へのペナルティを許さない」を突破口に、理不尽な制度を廃止させたい。
【子ども医療無料化10月から 共同5/14】福島県は14日、東京電力福島第1原発事故を受けた18歳以下の医療費無料化を10月1日に始めると正式決定した。約47億円の補正予算案を6月議会に提出する。
子育てしやすい環境を整備し、人口減少を食い止めるのが狙いで、これまで秋からの実施方針は固まっていた。18歳以下の子どもは約36万人。
県によると、既に全市町村で小学3年までは医療費が無料化されており、県は小学4年から高校3年について、各市町村に全額補助する。県外避難している1万7000人余りの子どもも対象とする。財源には県民健康管理基金を活用する方針。
18歳以下の医療費無料化をめぐっては、政府が国費負担を断念。福島県が独自に取り組むと決めていた。
« 3事業を一体で提供していない高知県内の簡易郵便局 一覧 | Main | 猛暑でも無理なく西日本へ百万kW融通 東京都エネルギー方針 »
「医療・介護」カテゴリの記事
- 訪問介護利用制限に懸念 「独居」「老老」世帯の生活援助に枠(2018.04.01)
- 「安易な受診」招かず 子ども医療費助成拡大 医療費伸びもわずか 「日経」報道の検証(2018.01.05)
- 地域医療の崩壊招く ―「2%半ば以上マイナス」改定案(2017.11.17)
- 2016年度 国保の状況 高知県内(2017.11.09)
- 国保の現状と県単位化 ~学習会(2017.08.23)
「原発・エネルギー」カテゴリの記事
- インフラ輸出 空洞化と国民負担増の道 ~その実態と安全保障との一体化〔メモ〕(2018.04.17)
- 東電社員が証言 08年「津波対策は不可避」資料作成(2018.04.12)
- エネルギー基本計画 −「環境・エネルギー・経済のトリプル・デカップリング」へ抜本的転換を(2018.04.10)
- 対トルコ原発輸出、建設事業費が倍以上に (2018.03.15)
- 昨夏の電力余力 震災前の原発分上回る ~再エネ・省エネ効果(2018.03.08)
「教育・子育て」カテゴリの記事
- いじめ対策調査結果にもとづく総務省勧告・考(2018.04.08)
- ブラック職場ノー!は当然。 部活顧問 拒否宣言(2018.04.06)
- 下着の色を指定するブラック校則 文科相は「大変驚いている」~是正へ重要答弁引き出す(2018.03.29)
- 「3歳児神話」は『神話』 読売(2018.03.04)
- 奨学金破産、過去5年で1万5千人 半数が親など保証人(2018.02.12)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/93067/54708669
Listed below are links to weblogs that reference 「福島・子ども医療費無料化 10月から」にもペナルティ?!:
« 3事業を一体で提供していない高知県内の簡易郵便局 一覧 | Main | 猛暑でも無理なく西日本へ百万kW融通 東京都エネルギー方針 »
Comments