My Photo

« 資本主義 「根本的矛盾」と「生きている矛盾」(メモ) | Main | 電力業界と行政機構、金と安全性  »

消費税増税 反対増加~メディアスクラムの中でも

 閣議決定の翌日3/31の主要紙の社説・・・毎日「民・自合意に全力挙げよ」、朝日「税制改革の法案提出―やはり消費増税は必要だ」、読売「消費税法案提出 首相は審議入りへ環境整えよ」、産経「与野党で修正し成立図れ」日経「首相はぶれずに進め」
 こうした増税メディアスクラムの中でも「反対」の声が広がっている。

毎日新聞の調査(3/31、4/1)「消費増税、反対依然6割」。 

産経新聞、フジニュースの世論調査(3/24.25)では、

・消費税増税の今国会成立
 59・1%「させるべきではない」、「させるべき」(38・2%)。/と21ポイント差

・2015度までに10%へ引き上げ
 反対が前回調査(2月11、12日)から3・5ポイント増の52・4%、
 賛成は0・3ポイント減の43・2%だった。    / と、9ポイント差

 この「今国会」と「2015年まで」の差に、「増税されたらやっていけない」という生活実感と「財政が心配」「しかたがないのでは」という「国民の模索」が現れていると思う。

 そこに、党の「提言」の役割がある。提言を使った懇談で、(以下、「赤旗」より)、経済、社会のあり方をめぐる新たな対話が広がっている。

・山梨県医師会長「大企業にはいろんな優遇制度で税金を少なくさせている。富裕層への減税もそのままにして庶民に増税はおかしい。消費税を増税すれば(国民は)かえって財布のひもを固くしてしまいます」と話しました。

・日本商工連盟大阪地区代表世話人(サンリット産業会長)は、消費税増税には「日本の経済の姿が変わる危険がある」。「提言」は「経営者は必読する必要がある」

 
 ところで、冒頭のメディアスクラム・・・ 例えば読売新聞社社外監査役に、2010年12月、 前財務事務次官・丹呉泰健氏、前経団連会長・御手洗冨士夫が就任している。

 権力を監視するという位置からは程遠い体質の現われである。 
 
  (なお、地方紙は、がんばっているものも少なくない。東京新聞は社会保障という「所得の再配分」に消費税は相応しくない。所得税、法人税のなど累進性の強化などに触れている)

« 資本主義 「根本的矛盾」と「生きている矛盾」(メモ) | Main | 電力業界と行政機構、金と安全性  »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

マスコミ論」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 消費税増税 反対増加~メディアスクラムの中でも:

« 資本主義 「根本的矛盾」と「生きている矛盾」(メモ) | Main | 電力業界と行政機構、金と安全性  »

April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ