貧困解消、格差是正こそ「一体改革」の役割
大手メディアが、消費税増税と社会保障を切り捨てる「一体改革」を煽っている。
たしかに、OECDのデータによれば、日本の税収は米国や韓国とともに国際的に見ると非常に低い。消費税、付加価値税などの消費課税も低いが、所得税や法人税など所得課税も極めて小さい。
とうではあるが問題は、所得再配分機能、社会保障の還元率の低さ、勤労者の貧困化による内需低迷でる。
いくつか数字などをひろってみた。
「20120107.doc」をダウンロード
メディアも「貧困と格差拡大」をとりあげてきたが、どうするつもりか。
日本の税と社会保障の構図は・・・
消費税率は低いが生活必需品などの非課税、軽減税率がないため低所得者に負担が大きい。
所得税の負担は年収1億円をピークに下がり続ける(証券優遇税制が大きな役割)。
所得と負担の割合で低所得者の負担が大きく貧困率が高い。
税と社会保障による所得再配分機能は先進国最低クラス
社会保障の還元率が極めて低い(特に雇用、家族支援の低さ)。
企業利益、生産性に比して、勤労者の賃金は低迷し、景気低迷・税収低迷の原因となっている。
この是正こそ、一体改革のめざす中身でなくてはならない。
« 原発の公的運営? | Main | 「うっぷんばらし政治」の危険性~貧困に歯止めを »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 生産性と賃金 ~ 資本によるイデオロギー攻撃(メモ)(2023.03.27)
- 23政府予算案 調査・課題について 追加メモ(2023.03.02)
- 23年度予算の焦点 メモ(2023.02.20)
- 2023.2 地方議員学習交流会・資料(2023.02.20)
- 「戦争プロパガンダ10の法則」 ~ 今こそ学ぶべき警告(2023.01.16)
「社会保障」カテゴリの記事
- 23年度予算の焦点 メモ(2023.02.20)
- 政経データ メモ(2022.12.09)
- 生活保護基準引き下げ違憲訴訟 横浜地裁で4例目の勝訴判決 ~国は控訴やめ、元にもどせ(2022.10.26)
- 「高齢者優遇」のウソ。元凶は貧困な社会保障~1人あたりの社会支出 日欧米6か国比較(2022.03.21)
- 社会保障と新自由主義 ~コロナ禍が炙り出したもの(メモ)(2021.12.19)
「反貧困」カテゴリの記事
- 生活保護 冬季加算「特別基準」(通常額の1.3倍) 高知市「抜かっていた」「速やかに実施」 (2022.12.28)
- 生活保護基準引き下げ違憲訴訟 横浜地裁で4例目の勝訴判決 ~国は控訴やめ、元にもどせ(2022.10.26)
- 政策メモ 22/7-8 格差貧困、気候・食糧・環境危機、平和(2022.08.28)
- 「高齢者優遇」のウソ。元凶は貧困な社会保障~1人あたりの社会支出 日欧米6か国比較(2022.03.21)
- 子どもの貧困~連鎖のリスク明確に 初の全国調査・内閣府(2021.12.25)
「備忘録」カテゴリの記事
- 生産性と賃金 ~ 資本によるイデオロギー攻撃(メモ)(2023.03.27)
- 23政府予算案 調査・課題について 追加メモ(2023.03.02)
- 23年度予算の焦点 メモ(2023.02.20)
- 2023.2 地方議員学習交流会・資料(2023.02.20)
- 「台湾有事」「敵基地攻撃能力」 考察のためのメモ(2023.01.14)
Comments