My Photo

« F35 違憲、浪費の「選定」 | Main | TPP 交渉内容は「極秘」の合意 »

教育費負担 収入の37.7%

 毎年の政策金融公庫の調査。在学費用は、額では17.5万円減少しているが、高校から大学までで子ども1人あたり1千万円強。一方、収入に対する比率は過去最高水準の37.7%と前年0.1ポイント増。低所得者層ほど重く。「年収200万円以上400万円未満」の世帯における在学費用の割合は57.5%。

【高止まりする家計の教育費負担  政策金融公庫11/16】

教育費の不足分の捻出は、「教育費以外の支出を削っている(節約)」が62.2%が最多。内容は「旅行・レジャー費」61.6%、「外食費」49.3%、「食費(外食費を除く)」47.9%と… 内需低迷になるはず。

 以下は、まとめの部分

【高止まりする家計の教育費負担  政策金融公庫11/16】

~教育費は減少に転じるも、世帯年収に占める割合は過去最高水準で推移~

「教育費負担の実態調査結果(国の教育ローン利用勤務者世帯)」(平成23年度)

1 高校入学から大学卒業までの費用は減少し、子供1人当たり1,042万円
○ 高校入学から大学卒業までに必要な費用は、子供1人当たり1,042.3万円となっており、前年調査(1,059.8万円)と比べ17.5万円減少している。
○年収階層別にみると、特に「年収800万円以上」の世帯は1,140.7万円となっており、前年調査(1,228.5万円)と比べ大きく87.8万円減少している。

2 在学費用は世帯年収の37%を占め、過去最高の水準で推移
○ 在学費用の年収に対する割合は、平均で37.7%となっており、前年調査(37.6%)と比べ0.1ポイント増加している。
○ 年収階層別にみると、年収が低い世帯ほど負担は重くなっており、「年収200万円以上400万円未満」の世帯における在学費用の割合は57.5%と、年収の半分以上を占めている。
○ 世帯年収(平均)は、566.9万円となっており、前年調査(572.5万円)と比べ5.6万円減少している。

3 節約や奨学金により教育費の不足分に対応
○ 教育費の不足分への対応としては、「教育費以外の支出を削っている(節約)」が62.2%と最も多い。以下「奨学金を受けている」が56.5%と続いている。
○ 節約している支出としては、「旅行・レジャー費」が61.6%と最も多く、以下「外食費」が49.3%と続いている。
○ 年収階層別に教育費の捻出方法を平成19年度と比較すると、「年収800万円以上」の世帯において、「奨学金を受けている」が15.5ポイント増加しており、「預貯金や保険などを取り崩している」が12.0ポイント減少していることが目立つ。

« F35 違憲、浪費の「選定」 | Main | TPP 交渉内容は「極秘」の合意 »

教育・子育て」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 教育費負担 収入の37.7%:

« F35 違憲、浪費の「選定」 | Main | TPP 交渉内容は「極秘」の合意 »

September 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ