My Photo

« 「非核三原則」を踏みにじるインドへの原発輸出 | Main | 電力料金 大企業向け赤字を家計向けで補填 »

TPP 早期参加有利の「理由」崩れる 政府内部文書

 日本の参加を認めるには、米政府・議会の非公式の事前協議が約3ヶ月、その後、正式協議が3ケ月と最速で半年かかり、来夏まとまる予定のルール策定作業には、実質的に加われず、既にルールの細部が決まっているというもの。 事実を隠して誘導する・・・ 「原発安全神話」と同じ構図。 
【TPPルール 主張困難 米「参加承認に半年」東京新聞11/2】

 米国の要求「丸呑みします」ということなら、この協議はずっと短くなると思うが、そうなるとルールを主張することはできない。

【TPPルール 主張困難 米「参加承認に半年」東京新聞11/2】

 環太平洋連携協定(TPP)交渉について、米通商代表部(USTR)の高官が、日本の参加を認めるには米政府・議会の非公式な事前協議が必要で、参加決定に時間がかかるため「受け入れが困難になりつつある」との認識を示していたことが、日本政府の内部文書で分かった。正式協議を合わせると米議会の参加承認を得るのには半年間程度が必要な見込みで、早期参加表明しても来夏にまとまる予定のルール策定作業に実質的に加われない可能性も出てきた。
 日本に有利な条件を得るため早い参加が必要、というTPP推進派の主張の前提条件が崩れかねない状況だ。
 野田佳彦首相は、今月十二、十三日にハワイで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で参加表明を行いたい意向とみられ、民主党内で調整中。表明すれば、これが最速となる。
 日本政府は、米国の承認手続きに関連し、米議会の了承には最低九十日間の協議期間が必要としていたが、事前協議には触れていなかった。日本政府関係者によると、この期間は三カ月間程度という。
 内部文書によるとUSTR高官や米議会関係者は、事前協議は「米政府と議会が時間をかけ非公式な協議を行う」とし、日本政府のTPPへの姿勢を歓迎できる見通しがついて「初めて九十日の期間に入る」と説明している。日本を受け入れるため、現在、米国やチリ、豪州など九カ国で進行中のTPP交渉を遅らせることは望ましくなく「既に参加期限は過ぎた」と明確に述べている米議会関係者もいる。
 TPP参加を後押しする経済産業省などはこれまで「早期に参加して有利な条件を獲得すべきだ」と主張。しかし、APECで参加を表明しても、交渉参加できるのは早くて来年の夏前。九カ国は来夏までの合意を目指している。日本が加わった段階ではルールの細部まで議論が終了している可能性が大きい。
 内部文書は、日本の外務省などの職員がTPPの交渉に集まった米国などの担当者に、日本参加の期限などについて質問し、まとめた。

« 「非核三原則」を踏みにじるインドへの原発輸出 | Main | 電力料金 大企業向け赤字を家計向けで補填 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference TPP 早期参加有利の「理由」崩れる 政府内部文書:

« 「非核三原則」を踏みにじるインドへの原発輸出 | Main | 電力料金 大企業向け赤字を家計向けで補填 »

April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ