My Photo

« 自民党の国会議員・県議 外国企業から献金 | Main | 泉南市プール死亡事故 監視員不足は“想定外” »

汚染拡大の危険。なぜ止まらない「ひまわり作戦」

 汚染が拡大する危険があるにもかかわらず、善意の「誤解」で広がった「ひまわり作戦」。
【菜種・ヒマワリで放射能拡散?! 2011/5】
【ヒマワリ作戦「慎重に」…専門家「間違えれば汚染拡大も」読売 7/19】
 それが、里親プロジェクトと称して全国的規模でさらに拡大している、という。
【福島第1原発:「ひまわり里親プロジェクト」 全国で開花 毎日8/8】
 だが、言いだしっぺの宇宙航空研究開発機構「宇宙農業サロン ひまわり作戦」を見てみると・・「勧められない」と書かれている。

「ヒマワリ播種・栽培の条件
・被曝線量管理の手段を持てない状態にあるなら 播種などの作業を勧めることはできない
・収穫植物体について安全に処理する手順や施設の建設が国や自治体により準備されないかぎり 福島におけるヒマワリの播種は勧めることはできない 」
 
処理方法も施設もなにもない・・・ようするに、現時点では、「勧めることはできない」ということではないか(それなのに、いまだに広げてるメッセージが残っている・・・極めて無責任、と思う)。
 
 南相馬にボランティアに言った仲間が「復興のシンボル」としてヒマワリ畑をつくられていた、農民連の方が植えていると機関紙の報道にのっていた。7月23日の浜岡原発廃炉を求める集会は、「ひまわり集会」と命名されていた・・・・ どれも私にとっては「えっ」と驚く内容。
 
 塩分をぬくために、放射能汚染地でないところでの「ひまわり作戦」もあるが・・・

 検証され、推進すべきプロジェクトなのか・・・ 「流れ」にまかせず、それぞれの団体が、きちんと説明してもらいたい、と思う。証明できなければ、これこそ「風評」よる被害になる。

【ヒマワリ作戦「慎重に」…専門家「間違えれば汚染拡大も」 読売7/19】 ◇「放射性廃棄物」の処理法まだ    東京電力福島第一原発事故による周辺土壌の汚染を解消しようと、放射性物質を吸収するとされるヒマワリの種まきが、福島県内で進められていることに対し、「方法を間違えると汚染拡大の恐れもある」と、専門家から慎重な対応を求める声が起きている。  放射性物質を吸収したヒマワリは、放射性廃棄物としての処理が必要だが、処理方法が確立されていないからだ。石川県内からも現地に種を送る動きが活発化する中、専門家らは事前の情報収集の必要性を指摘している。  ヒマワリなどキク科やアカザ科の植物は、放射性セシウムを吸収するとされる。農林水産省は、同原発周辺の土壌から放射性物質を吸収するのにヒマワリなどがどの程度効果があるか、5月から福島県飯舘村で実験を行っており、8月に刈り取って吸収量などを分析する。ヒマワリに吸収効果があるという結果が出た場合は、原発周辺で植え付けを検討しており、「燃やしても放射性物質が外に出ないような焼却施設を開発する」として、専用処分場の建設も視野に入れる。  だが、現時点で処分場所も種まきに際してのマニュアルもなく、同省は「(緊急時避難準備区域の)30キロ圏内などでは、実験結果が出るまで行わない方が良いのでは」としている。

 新潟大の野中昌法教授(土壌環境学)によると、吸収した放射性物質はヒマワリに蓄積され、いずれ処分しなければならない。ただ、焼却すれば放射性物質が飛散する恐れがあり、種まきの際に土を耕すと地表の放射性物質が土壌深くに混ざってしまう。汚染を拡散させる危険性があり、「種まきは将来的な処理方法を考えた上で、正しい知識を持って行う必要がある」と指摘する。
 福島県では現在、農地が荒れるのを防いだり、被災者を花で元気づけたりする狙いで、複数の団体がヒマワリの種をまく活動を始めており、こうした団体に石川県のグループが種を送る例も増えている。これらの大半は30キロ圏外での活動とみられ、放射線濃度が高くなければ問題はない。

 だが、中には原発30キロ圏内で行うケースも出てきている。南相馬市の農家らの団体は先月、「作付けできない土地をせめて花で飾りたい」と、30キロ圏内の約7ヘクタールで種まきを行ったが、栽培方法についての専門家の指導はなく、処理方法も決まっていないという。同市農林水産課も「種まきを行う団体や場所は把握していない」としており、歯止めのないまま広がっているのが実態だ。

 宇宙での農業を研究し、「ひまわり計画」と題して被災地への植栽を計画する宇宙航空研究開発機構(JAXA)の山下雅道教授は、4月末頃から主宰団体のホームぺージに「種まきは控えてください」と掲載した。▽安全に作業するための手段やマニュアルがない▽刈り取った後の処理施設がない――などが理由で、「方法が確立するまでは、植える地点の放射線量を把握するなど、慎重に取り組んだ方がいい」と呼びかけている。

« 自民党の国会議員・県議 外国企業から献金 | Main | 泉南市プール死亡事故 監視員不足は“想定外” »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

原発・エネルギー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 汚染拡大の危険。なぜ止まらない「ひまわり作戦」:

« 自民党の国会議員・県議 外国企業から献金 | Main | 泉南市プール死亡事故 監視員不足は“想定外” »

February 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ