My Photo

« 原発依存・抑止力「安全神話」から脱却を 長崎平和宣言 | Main | 被災地支援が問い直す「公務」と「市民運動」の相補関係  »

平和市長会 県内加盟94.1%に

平和市長会に加盟が国内自治体の60.1%となっている(8/1)。高知県では、32自治体94.1%に(未加盟は、梼原町、大川村)。この1年で急速に進んだ。
 【平和市長会議への国内自治体加盟状況(2011.8.1現在)】

 同会は、「原爆による悲劇が二度と繰り返されてはならないとの信念のもと、 核兵器廃絶の実現に向けた都市の連帯を通じて、核兵器のない平和な世界を実現すること」を目的とし「2020年までの核兵器廃絶」「核兵器禁止条約の交渉開始」を求めている。

都道府県段階で9割以上の加盟率は、滋賀県、広島県、山口県100%、長崎県95.2%、愛媛県95.0%、大分県94.4%、そして高知県となっている。

« 原発依存・抑止力「安全神話」から脱却を 長崎平和宣言 | Main | 被災地支援が問い直す「公務」と「市民運動」の相補関係  »

平和・憲法問題」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 平和市長会 県内加盟94.1%に:

« 原発依存・抑止力「安全神話」から脱却を 長崎平和宣言 | Main | 被災地支援が問い直す「公務」と「市民運動」の相補関係  »

February 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ