My Photo

« オキナワとフクシマ~ 無関心がつくる民主主義の崩壊 | Main | 歪んだ減税で海外移転を促進  »

発電力と供給力 

 原発の停止で、この夏の電力需給はどうか・・・ 「不安定」の声もあるし「足りる」の意見もある・・・
 ただ、見ていて「発電力」と「供給力」が混同している議論も結構ある。
 発電力は、文字どおり、各電力会社の発電能力の最大値(水力を含むので、最大値をいつまでも維持できるわけではない)
 供給力は、電源開発など他社からの受電分をふくむ。

 たとえば、東北電力の震災後の「供給能力」は・・・

〔東北電力の電気供給能力〕
水力:210ヵ所 242万kW
火力:17ヵ所 1,085万kW 3箇所 340万kW停止
原子力:2ヵ所 327万kW  全停止
小計229ヵ所 1,655万kW 
他社受電分   455 2箇所285万kW停止
 計     2,110

 というように、発電力と供給力は違う。  
 
 四国で言えば、関西などに供給している50万kWがある、といっても、他から受電によるもので、四国電力そのものの発電能力とは違う。
 受電分が、電力切迫の中で、どう確保できるかは、また別問題である。
 
 以前も書いたが、受電、融通、自家発電など含め、トータルとしての電力需給が明らかにならないと、建設的な次の一歩がでない。

 その情報公開こそ、議論のたたき台として、国会が取り組むことである。

« オキナワとフクシマ~ 無関心がつくる民主主義の崩壊 | Main | 歪んだ減税で海外移転を促進  »

原発・エネルギー」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 発電力と供給力 :

« オキナワとフクシマ~ 無関心がつくる民主主義の崩壊 | Main | 歪んだ減税で海外移転を促進  »

April 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ