県立図書館、シキボウ跡地を排除せず 知事
14日、日本共産党と緑心会、つかじ議員は、機能とスペースは一体で、単独の合築の比較と言った場合、「場所がない」では検討できない。「シキボウ跡地はどうか」とただした。
知事は、跡地活用について、県立図書館を排除せず、「意味ある比較することが大事。教育委員会されると思う」と述べ、県教育長も「仮定の話として比較検討は可能」と答弁した。
これで4万平米を持つシキボウ跡地での単独整備と、追手前小学校の跡地での合築との比較検討がはじまることとなる。
シキボウ跡地、51億円、県土地公社がもっているが、いずれは県が買い戻すか、民間売却しなくてはならない土地。県は地元住民との合意もあり、政策的に使いたいので分割売却をしない方式。
保有し続けることで利息を払いつづけなくてはならない。文化ゾーンして土地利用の計画がたてば、起債を打つことができる。
また、質問では、駐車場について、地下型なら一台1000万、つまり10億円。地元企業の方式では一台700万円(運営費別)ということが示された。
市議会で、細木議員の質問で、コストメリットについて、市長は、「県が熱心がこども科学館の面積が膨らむ可能性があるが・・・」といい、管理費についても、その動向もあり、今の段階で示せない、という主旨でのべた。
理科教育に資する子ども科学図書館を求める高知市と、こども科学館を進める県の意向の違い反映?
県議会の質問では他に
・住宅リフォームの耐震内容の拡大、県産材利用による条件の拡大などで予算化する方向が示された。
どう条件を拡充するか、運動が大事。
・買い物難民対策として、買い物を含む生活支援サービス支援の方向が出された。車両購入補助した業者のフォローアップ、来年の集落調査での聞き取りでの計画検討も。
・点字図書館 交付税措置分の財政支援は、検討委のまとめにもとづいて必要な対応をする。
・難病相談活動で、就労支援の専門性の強化、県HPでのわかりやすい窓口設置。
・TPPは「反対せざるえない」と「反対」の言葉を使った。
などなど
・・・印象に残った。
« 住宅リフォーム助成~地域循環型経済へ 備忘録 | Main | FTA利益なし 豪政府・独立研究機関 »
「高知県政」カテゴリの記事
- 24年9月 意見書決議・私案 「選択的夫婦別姓」「女性差別撤廃・選択議定書」(2024.09.05)
- 24年9月議会に向けて 意見書・私案1(2024.08.31)
- 202408地方議員学習交流会資料+α(2024.08.15)
- 「消滅自治体」 なぜ「若い女性減」だけ? 若い男性も同様に減少(2024.06.01)
- 2405地方議員学習交流会・資料(2024.05.16)
Comments